2006年08月30日
海外ドラマ”フレンズ”を語る。
海外ドラマのフレンズにどっぷりはまっていた私(と旦那)。
もう2年程前には放送終了しているのですが、終わってしまうのが悲しくて、
DVDが出ても、ずっとファイナルシーズンの5,6巻が見れずにいました。
これを見てしまうと、本当に私の中でのフレンズも終了してしまう・・・
もう次のシーズンを楽しみに待つあのワクワクが味わえなくなってしまう・・・
そんな感じで時は流れていったのですが、先日ついに見てしまいました。
もういいかなって、やっとこさ踏ん切りがついた。(←大げさ?いやいや大真面目に!!)
1994年に始まって、10年間続いた超人気ドラマだったのですが、
日本ではイマイチぱっとしなかったですねー。
友達にも大プッシュしていたのですが、はまった人はほんの一握り・・・。
確かに最初の頃のジョークとかはだいぶ色褪せたアメリカンジョークですが、
でも観るなら絶対最初から観る事をオススメします!!
昔のエピソードとかも織り込みつつ、ファイナルシーズン(全10シーズン)まで続くので、
全て把握しておく方が、断然楽しめます。
話はNYマンハッタンに住む20代男女6人(シーズンの途中でみんな30代になりましたが)の、
友情、恋愛、仕事などを描いたコメディです。
このドラマのファンだったブラピが、ジェニファー・アニストンと結婚したのは有名な話ですが・・・。
同じくNYが舞台のSEX AND THE CITYもかなり好きです
一度フレンズに、SATCのシャーロットが登場したのですが、
こちらは残念ながらシャーロット役という設定ではありませんでしたねー。
相互で絡み合ってたら、すんごいおもしろかっただろうなー。
でもフレンズの男性陣とSATCの女性陣との恋愛関係というよりは、
レイチェルの友達がキャリーだったとかそんな感じしか想像できないけど。
うーん、それでも観てみたかったかもー
あともしフレンズを日本人キャストでするなら?とかたま~にふと考えたりしてしまう。
ロス役は阿部寛ってことは自分の中では決定しているのですが、
あとはまだこの人ってピタっとくる人が思い浮かばないのです。
まぁただの妄想ですけど、けっこう楽しかったりするのです。
余談ですが、ウチの娘はいまフルハウスにはまってる様子。
フレンズはまだ早いのですが、フルハウスは見ながらけっこうウケてたりする。
そのうち彼女とフレンズについて語るのも楽しみ
もう2年程前には放送終了しているのですが、終わってしまうのが悲しくて、
DVDが出ても、ずっとファイナルシーズンの5,6巻が見れずにいました。
これを見てしまうと、本当に私の中でのフレンズも終了してしまう・・・

もう次のシーズンを楽しみに待つあのワクワクが味わえなくなってしまう・・・

そんな感じで時は流れていったのですが、先日ついに見てしまいました。
もういいかなって、やっとこさ踏ん切りがついた。(←大げさ?いやいや大真面目に!!)
1994年に始まって、10年間続いた超人気ドラマだったのですが、
日本ではイマイチぱっとしなかったですねー。
友達にも大プッシュしていたのですが、はまった人はほんの一握り・・・。
確かに最初の頃のジョークとかはだいぶ色褪せたアメリカンジョークですが、
でも観るなら絶対最初から観る事をオススメします!!
昔のエピソードとかも織り込みつつ、ファイナルシーズン(全10シーズン)まで続くので、
全て把握しておく方が、断然楽しめます。
話はNYマンハッタンに住む20代男女6人(シーズンの途中でみんな30代になりましたが)の、
友情、恋愛、仕事などを描いたコメディです。
このドラマのファンだったブラピが、ジェニファー・アニストンと結婚したのは有名な話ですが・・・。
同じくNYが舞台のSEX AND THE CITYもかなり好きです

一度フレンズに、SATCのシャーロットが登場したのですが、
こちらは残念ながらシャーロット役という設定ではありませんでしたねー。
相互で絡み合ってたら、すんごいおもしろかっただろうなー。
でもフレンズの男性陣とSATCの女性陣との恋愛関係というよりは、
レイチェルの友達がキャリーだったとかそんな感じしか想像できないけど。
うーん、それでも観てみたかったかもー

あともしフレンズを日本人キャストでするなら?とかたま~にふと考えたりしてしまう。
ロス役は阿部寛ってことは自分の中では決定しているのですが、
あとはまだこの人ってピタっとくる人が思い浮かばないのです。
まぁただの妄想ですけど、けっこう楽しかったりするのです。
余談ですが、ウチの娘はいまフルハウスにはまってる様子。
フレンズはまだ早いのですが、フルハウスは見ながらけっこうウケてたりする。
そのうち彼女とフレンズについて語るのも楽しみ


2006年08月29日
ドラえもんのくうき砲

先日娘のお友達のNちゃんのお家に遊びに行ったら、
ドラえもんのくうき砲がありました

最近発売された話題のおもちゃだし、
「おっ!」とばかりに喰いついたのは親の方で、
娘は音に完全にビビって、結局一度も触らずじまい

レバーを引いて、空気を装填し、
トリガーを引くと空気の弾が打ち出されるというしくみ。
射程距離は約3mあるらしい。
パッケージを組み立てると射的の台になり、
的当てをして遊べるようになってます。
他にもレゴのレアなシリーズのおもちゃとかいっぱいあって、
楽しく遊ばせてもらいました

楽しくほのぼのした一日でした

2006年08月25日
トルティアチップス アボガド味

このトルティアチップス アボガド味
いけます

アボガド大好きな私としては、見つけた時
買わずにはいられなかったわけです。
なんたってアボガドは最低でも週2,3回は
必ず食べています。
もち冷蔵庫には常備してます。
でもこのチップスなかなか売ってないのが難。
実家の近くのスーパーで売ってたので、
今度帰った時は買いだめしよ。
お酒のおつまみに最適です

コロナビールでメキシカン気分を
一気に盛り上げてみようか



2006年08月23日
北極星のオムライス

大阪でオムライスと言えば、北極星が有名ですよね。
なんでもオムライス発祥のお店なのだとか・・・。
写真は明太子のシーフードオムライス

文句なし


私が好きなのは、かきのオムライスなのですが、
こちらは10月から3月の限定という事で、
もうしばらくおあずけです

かきごろごろ入ってておいしいです

一度は挑戦してみたいのが、
伊勢海老オムライス

伊勢海老丸ごと一尾使ってるらしい~

これにスープ、サラダを付けまして、
お値段なんと¥5,040

高いな。でも食べてみたいな~

2006年08月20日
地元のお祭りに行く。

地元の私が通っていた小学校で夏祭りがあって、
行ってきました。
というのも、私の母が町内会の係りでラムネを売る事になり、
そんなら行ってみようという事になったのです。
地元の友達も誘っていざ祭りに行ってみると、
これまた友達に会ったり、友達のお姉ちゃん家族、
そのお姉ちゃんの友達家族という感じで、
いつの間にかグループになってたりするから、
地元っておもしろい

子連れだったりするので、ウチの娘も大喜び

私達は専ら飲んでしゃべってでしたが、
盆踊りでは高槻音頭も聞けた(見れた)し、
小学校にはおそらく卒業して以来初めて入ったので
とても懐かしかった。
卒業の時に木にあるしるしを付けたのを、
今回確認するのがめちゃ楽しみだったのに、
その木はもうなくなってて、ちょっぴりさみしかったけど

こんなに楽しいならまた来年も行けたら行こう

友達とも話していました。
ちなみに高槻って事で辻本清美さん来てました。
さてさて母のラムネ売りですが、なんと1000本売れたらしいです

1本100円だったので、10万円の売り上げです。すごいですね

2006年08月16日
金魚すくいに大興奮!!
お盆に帰省したおばあちゃんの家は、山の中にあり、川の上流にあります。
毎年この川に大量の金魚を放流し、金魚すくいが行われます。
なんせ川に放流するので、縁日の金魚すくいのようなものではなく、網ですくいます。
子供の頃からそれが楽しみで、楽しみで仕方なかったものです。
今年は2年ぶりにやってきました。
子供しか網を使えないので、娘と親戚の子供の付き添いで、
私と妹といとこの3人が川に入りました。
子供達はもちろんですが、大人の私達もものすご必死
金魚は大体端っこの水草の陰に潜んでいるので、草を掻き分け、
見つけた時は「いたーっ」と叫び、網を持っている子供達にすくってもらいます。
2年前にも一度娘と一緒に入ったのですが、その時は娘と一緒に網を持ち、
私が腕をひっぱりつつ獲ったのですが(←この時も必死すぎて、娘の腕を握る
私の握力が痛いと大ヒンシュク)、今回は全く持たせてもらえませんでした。
それでも楽しくて楽して仕方なかったですよ。
無我夢中とはあの事です。
子供の頃からいつも金魚すくいが終わったら、川のちょっと深い所で泳ぐのですが、
ばっちり着替えを持ってきていた妹は、子供達とついに泳ぎ始めた
この瞬間、私も着替え持ってこればよかったとちょっと後悔・・・。ちょっとだけね。
楽しかったぁぁぁ
この際日焼けは気にしない、気にしない
写真撮り忘れたので、スイミーの絵本をのせてみました
毎年この川に大量の金魚を放流し、金魚すくいが行われます。
なんせ川に放流するので、縁日の金魚すくいのようなものではなく、網ですくいます。
子供の頃からそれが楽しみで、楽しみで仕方なかったものです。
今年は2年ぶりにやってきました。
子供しか網を使えないので、娘と親戚の子供の付き添いで、
私と妹といとこの3人が川に入りました。
子供達はもちろんですが、大人の私達もものすご必死

金魚は大体端っこの水草の陰に潜んでいるので、草を掻き分け、
見つけた時は「いたーっ」と叫び、網を持っている子供達にすくってもらいます。
2年前にも一度娘と一緒に入ったのですが、その時は娘と一緒に網を持ち、
私が腕をひっぱりつつ獲ったのですが(←この時も必死すぎて、娘の腕を握る
私の握力が痛いと大ヒンシュク)、今回は全く持たせてもらえませんでした。
それでも楽しくて楽して仕方なかったですよ。
無我夢中とはあの事です。
子供の頃からいつも金魚すくいが終わったら、川のちょっと深い所で泳ぐのですが、
ばっちり着替えを持ってきていた妹は、子供達とついに泳ぎ始めた

この瞬間、私も着替え持ってこればよかったとちょっと後悔・・・。ちょっとだけね。
楽しかったぁぁぁ

この際日焼けは気にしない、気にしない

写真撮り忘れたので、スイミーの絵本をのせてみました


2006年08月13日
氷が降ってくる!!

海遊館前の広場で、氷が降ってきます

ホースで水ならぬ氷を降らしている係りの人

(写真わかりづらくてごめんなさい。)

この氷のかたまりが機械に入れられ、粉々に砕かれ、
やがてホースから飛び出してきます


子供達は大喜び

どの子もビショビショでした

たまたま行ったらやってたので、
どのタイミングでやっているのかはわかりませんが、
暑い夏、こんなイベントもいいものですね。
洋服の替えがない方は、
くれぐれもお風邪を召されませぬように

2006年08月12日
スヌーピーライフデザイン展@天保山サントリーミュージアム

天保山のサントリーミュージアムで行われている、
スヌーピーライフデザイン展
に行ってきました

入館したのが夕方だったからなのか、
夏休み中の土曜日でしたが、
けっこうのんびり鑑賞する事ができました。
いろいろな観点で表現されていて、とてもおもしろかった

4年前はここでドラえもん展

その時も行ったのですが、やはり何点かの心に残った作品は
今でも脳裏に焼きついています。
今回のスヌーピー展もよい刺激となりました

写真はロビーの所にあった、写真撮影用のオブジェです

興味のある方は是非どうぞ~


スヌーピーライフデザイン展
2006年7月8日~9月24日
開館時間 : 10:30~19:30(最終入場は19:00)
休館日 : 9月4日、11日
ここでやってます






2006年08月08日
夏風邪

昨晩娘の体が異常に熱いので、
「これはまずい・・・。」と思ったら案の定熱が・・・。
38度近くあり、ぐったりしている。
しんどくて夜中何度も目を覚まし、
5時前からすでに寝れなくなってしまった。
翌日仕事をお休み頂き病院へ。
プール熱だともっと高熱が出るそうなので、
今のところその疑いはないとの事で
とりあえずホッ。
あまり食べたがらないけど、そういうわけにはいかないので、
リクエストを聞いてみる。
すると、娘 「焼いも」 と一言。
焼いもですかー。
ま、母は必死なのでリクエストにお答えしましたけどね。
あっ、ビミョーに違った。
蒸かし芋でした。
あとは果物やらゼリー、そしてなんとなく
100%オレンジジュース。
なんか風邪によさそうな気がして・・・。
しかし結局それすら食べず、夕方6時位に寝てしまった。
今日は一日中熱さまシート張ってました。
右は子供用、左は大人用。
明日には元気になってくれてるといいのですが・・・。
(元気と打とうと思ったら、便器って打ってた。
はぁぁぁ、私も早く寝よ・・・)
2006年08月06日
ひまわり

友達がメールでひまわりの写真を送ってきてくれました。
とってもかわいかったので、私もひまわりを買ってきて、
部屋に飾ってみました

ぱっと部屋が明るくなりました

夏を感じていい感じ

残暑になる前に飾ろうと思っていたのを、
今日たまたま友達からのメールで思い出したので、
いいきっかけでした。
そういえばひまわりの種っておいしいんですよ~

私が食べたのはおそらく
食用ひまわりの種だったと思うのですが、
これがおいしくって止まらない、止まらない

お皿の上に枯れた(?)ひまわりがでーんっと置いてあって、
その花から種を直でとって食べました。
ひまわりを花瓶に生けて、暑いのでチューチュー食べながら、
しばらくひまわりを観賞しました


2006年08月02日
南船場アマークドパラディにてランチ

先日行ったランチをご紹介します

南船場のアマークドパラディ
(HAMAC de PARADIS)です。
南船場の先駆け的カフェですね。
さて今回オーダーしたのは、
本日のスパゲッティーニのランチ、
サラミといんげんのトマトソースです

これに前菜で、じゃがいもをバジルで和えたものと
パンが付いてきました。(お値段850円)
これにじゃがいもの冷製スープ(+100円)、
デザート&ドリンク(+300円)を付けました。
スパゲッティーニというだけに、麺はやや細麺でした。
おいしかったです

スープもおいしかった

デザートはシフォンケーキでした


しばらく動くのがいやになる位、
おなかいっぱいになりました


アマークドパラディ
(HAMAC de PARADIS)
大阪市中央区南船場4-12-21
06-6252-3341