オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2007年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
不思議な国(アリス)
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
プロフィール
カラフル
カラフル
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年01月31日

抜けた乳歯の世界の風習

この前娘の下の前歯が抜けたという記事を書きましたが、

早くも2本目、その隣の歯が1/26に抜けましたクラッカー

さてさて日本では下の歯は屋根の上へ、上の歯は縁の下へ投げると、

永久歯が早くまっすぐ生えると言う風習がありますよね。

そんな抜けた歯をどうするかという風習は、国によって違うらしいという話を

会社の方としていて、ちょっと調べてみました↓

中国、シンガポール、カンボジア、タイ、ベトナムなどでも日本と同じように、
また、韓国、台湾、インドネシア、インド、スリランカでは「抜けた歯を屋根の上に放り投げる」など、
アジアではよく似た風習があるようです。
遠く離れたブラジルやドミニカ共和国、カメルーン、ボツワナ、ギリシャなどでも
同じような風習があるというから驚きです。
その他の国では、エジプト、リビア、オマーンなど中東、北アフリカでは
太陽に向かって投げることが多く、アフリカの人たちにとって大きく強い太陽に乳歯をあげる代わりに
強くて丈夫な永久歯をもらおうと願ったようです。
また、イギリス、フランス、デンマーク、スペインなどのヨーロッパ、
アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、エルサルバトル、コロンビア、オーストラリアなどでは、
枕の下に抜けた歯を入て寝ると、歯の妖精やねずみ、うさぎがやってきて歯を持っていき、
その代わりにお金やプレゼントを置いていくと言う風習があるそうです。
 
中部経済新聞2004年5月25日掲載(愛知県歯科医師会)の記事を一部引用しました。)

へぇぇぇ~オドロキおもしろいな~!

エジプトなどの太陽に向かって投げるというのは、太陽神の表れかしら!?!?


更に乳歯ケースなども、売っているようです。

娘の抜けた2本の前歯はまだ投げずに置いてあるので、

せっかくなので、かわいい乳歯ケースでも探してみようかな~スマイル


写真はドイツ製らしい→  

Posted by カラフル at 13:44Comments(0)娘のコト

2007年01月25日

USJ年間スタジオパスを取る。


ユニバーサルスタジオジャパン年間パスポートを取得すべく、
昨日行って参りました。
実は私はこれが初めてのUSJ赤面
(娘は連れて行ってもらった事があるのですが・・・)
あれよあれよという間に5thアニバーサリーという事でした。

さてさて年パスは1月末までがお買い得期間という事で、
土日はものすごく混むみたいですが、平日はやはり狙い目です。
10時のオープンと同時に一番にパスポートを取りに行って、
並び始めて書類記入→支払い→写真撮影→受取までが
1時間位で済みました。

ただしいくら平日でも夕方近くになってくると、
けっこう混雑していました。

アトラクションは、娘は前回までは身長制限で入れなかったものも、
今回は全てパスできて、スパイダーマンジュラシックパーク
一緒に乗れました万歳
彼女けっこう絶叫系に強いようで、
かなりエキサイティングしてましたが、
スヌーピーのミニコースターみたいなのの、雷の音雷とかの方が恐怖のようです叫び

今年はせっかくなので、いっぱい遊びに行ってみよう!  

Posted by カラフル at 16:04Comments(2)お出かけ

2007年01月22日

前歯が抜ける。


久しぶりの更新になってしまいました・・・。



写真のカレンダーの1月1日の所に、

ちっちゃい白いものがあるかと思うのですが、

この元旦、娘の下の前歯が抜けました拍手

元旦ってのがなんかめでたいgood

厳密に言えば、最終的には抜いたのですが・・・。

と言うのもその日ついにグラグラだった前歯が、

90度までいくようになり、

彼女もそれが気になって、お餅が食べられなくって、

もう今抜いても痛くもなんともなさそうだったので、旦那が最終的に抜いちゃいました。

(一応彼女の成長の過程での歴史的瞬間という事で、私はビデオを回す。)

抜けた瞬間はなんだかおめでとう~ってなムードですクラッカー

彼女もやっとスッキリしたという表情と、

ちょっとおねえちゃんになったぞっといううれしそうな表情をしていましたニコニコ

歯がぐらつきだしたのが11/25だったので、1ヶ月ちょっとで抜けた事になります。

その事を母に言ったら、なんと母は私達姉妹の歯がぐらつき出した日と抜けた日を、

母子手帳に書き留めておいてくれてたらしく、私も真似して母子手帳にメモっときました!

先週末に法事で帰省した際に会った甥っ子は、下からかわいい歯が2本生えてきてましたが、

彼女は今おとなの歯がちょこーっとだけのぞいている状態。

歯磨きますますがんばらなくちゃですね力こぶ  

Posted by カラフル at 23:30Comments(2)娘のコト

2007年01月10日

鎌倉パスタ@なんばCITY


ちょっと前になりますが、鎌倉パスタでランチしました。

こちらのパスタは生麺が使われています。

生麺のパスタは食べた事がなかったので、

このお店は通る度に一度食べてみたいなーっと

思っていたお店です。

さてさて行ったのは平日の雨の降るお昼だったのですが、

なんとwaitingまで出てるじゃぁあーりませんかオドロキ

オーダーしたのは

プリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタハート

生麺はクリーム系パスタによく絡むらしい。

確かに平麺ではないのに、よく絡んでておいしかったですメロメロ

これにセットを付けました→


セットの内容は・・・
サラダ(この日は枝豆のシーザーサラダ)
鎌倉バジルロール(大きい!)
デザートは鎌倉あんぱんと、
ゆずシャーベットか黒胡麻アイス
ドリンク
プラス¥525
でこれだけついてます。



パスタの種類も豊富です。

メニューは和・洋・中とカテゴリーが分かれていて、

選びやすかったかも。

お箸で食すパスタのお店です。



鎌倉パスタ
なんばCITY本館B1F
06-6644-2980  

Posted by カラフル at 15:43Comments(0)ごはんやさん

2007年01月09日

高槻・本山寺へ初詣


遅ればせながら週末初詣に行ってきましたダッシュ

行ったのは地元高槻の本山寺

山の中にあるお寺で、だいぶ上までは車で行けますが、

最後は20分位山道を歩かなければ辿り着きません。

(実際子供の歩調に合わせて歩いたので、

40分位かかりました。)

さすがに山の上は雪が残っていて、寒い!

でも子供の頃から馴染み深くて、

なんとなく気軽に行ける感覚があるのです。


























立地が立地なだけに、到着しても人っこ一人いませんでした。

(何人かのハイカーの方にはすれちがいましたが。)







この上が本堂です。

とっても急な階段なんです。






















階段の上から。

山道上がってきた甲斐がありました万歳



















みんなで一回ずつ鐘を撞いてきました。


















!!!???

こんな看板がありました。

謎が残ります・・・。






















帰りはケーキを買って帰って、

疲れた体にささやかにご褒美をケーキコーヒー

しかし話題はあの看板の事ばかり。。。  

Posted by カラフル at 09:37Comments(2)お出かけ

2007年01月06日

ドライブ旅行

あけましておめでとうございますいのしし

今年もよろしくお願い申し上げます。


我が家の冬休みのメインのお出かけは、年末の和歌山旅行でした。

うちの家族と私の実家の家族で和歌山の山中にあるロッジに宿泊しました。

山の中のロッジという事で、アウトドアを取り入れるべく

寒い中凍えながらバーベキューをしたのですが、それはそれで忘れられない思い出となりましたワーイ

あんなに寒いバーベキューもなかなかないぞ。

もちろん靴の中にカイロ in ですヒ・ミ・ツ

ビールだって冷え冷えのままさ!!

材料はあらかじめ用意して行ったので、お肉もはずれなくおいしかったハート

山に囲まれた露天風呂でゆったりしたりと、外気は冷たいけど

とにかくたくさんの緑に囲まれてかなり癒されましたピカピカ



次の日には山道をドライブクルマ

大晦日の日に高野山に行って、金剛峰寺にお参りに行きました。

さすがに大晦日という事で、人もまばら。

もちろんお店はほとんど閉まってました。

大晦日にお参りって・・・っと思いつつ、2006年の感謝を込めてしっかりお参りしてきました。



その後は奈良県の十津川村にある

谷瀬の吊り橋
を目指して、

山道をくねくね1時間半程走りましたクルマ

6年位前にも一度来たことがあったのですが、

前は和歌山の那智勝浦の方から走ってきたので、

前回とは逆から来た事になります。

このドライブコースは、山の尾根を見下ろせる

絶景コースだったのですが、

なんしか山道。久々に車酔いしてしまいましたタラーッ


到着してからはまず前に来た時にも立ち寄った

ログハウスのすてきな喫茶店でしばし休息&腹ごしらえをしてから、谷瀬の吊り橋へGOダッシュ

この吊り橋は日本最長の鉄線の吊り橋らしく、

高さ54m・長さ297mもあるそうな。

「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」という注意書きがあります。

高さ54mもあるので、さすがに高いです。

娘も最初は「かぜがふいたらふきとばされる~」っとびびってましたが、

慣れてくると手を繋がなくても歩ける位になりました。


帰りは車酔いを避ける為に、自分で運転しました。

12月の中旬頃に急遽決まった気ままな家族旅行でしたが、

みんなで楽しい時間を過ごせてよかったですニコニコ

そんな感じで2006年は締めくくられました。




さて2007年はどんな一年になるでしょうか。

何はともあれ、まずは健康第一で、

よい一年だったと振り返られるような

一年にしたいと思います。


今年も皆様にたくさんの幸せが訪れますようにピカピカ  

Posted by カラフル at 19:36Comments(2)お出かけ