2006年10月31日
もうそんな季節ですか

週末のなんばパークス。
もうツリーの設営中。
ハロウィンが終わったら、
街は一気にクリスマスモードに変わるのだろうなぁ。
昨日の昼間とか半袖でもOK


パークスついでに、以前パークスのエレベーターから撮った
写真もアップ。(特に意味はありません)
2006年10月31日
KUA'AINA(クアアイナ)でがっつく。

行こう行こうと思いながら、なかなか行けてなかったお店、
KUA'AINAクアアイナ

先日行って参りました~

写真のアボガドバーガーのセットをオーダー

噂には聞いてましたが、ホントでかっ

さてどうやって食べようか~と思いましたが、
もうこうなったら(どうなったら?)
重ねてかぶりつくことにしました。
いてまえーーーーー

ほんとおいしいですね~

皆さん絶賛される訳わかりました

おまけにポテトは冷めてもべちゃってならなくて、いい感じ

そして大口開けてがっついた割には、
以外に綺麗に食べられました

具がこぼれる事なく、
最後までハンバーガーの形を保っていました。
その代わりというか、口の周りにはパンのゴマみたいなのが
いっぱいつきましたけどね

2006年10月28日
南堀江のおもちゃ屋さん
先日南堀江で見つけたおもちゃ屋さん、フラチュカ
ヨーロッパやアメリカのおもちゃや雑貨・アンティークを扱うお店です。
店内はおもちゃで実際に遊べるようになってて、楽しい
こっちもゆっくり見られるし、子供も喜びます
木のおもちゃがたくさんあったような感じがします。
木のおもちゃってなんか温かみがあって好き。
アンティークのおもちゃとか、見てるだけでも楽しいです
「あの人連れてきたら喜ぶだろうな」って人が何人か頭に思い浮かびました。
ってか絶対連れて行こーーー
写真はコマです。
遠心力で重心が移動し、転がしていると逆さになるというアレです。
こういうの子供夢中になりますよね。(あっ、わたしもだ
)
と言うわけで、1つ購入
いつでもバックに忍ばせておけば子供も退屈しのぎにもなるし、
機会があれば子供達の前で披露して、人気者になってやろうと密かに画策している私です
これが
転がすと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆立ちする


フラチュカ
大阪市西区南堀江3-1-21
Tel 06-6533-7100
OPEN AM10:00~PM7:00

ヨーロッパやアメリカのおもちゃや雑貨・アンティークを扱うお店です。
店内はおもちゃで実際に遊べるようになってて、楽しい

こっちもゆっくり見られるし、子供も喜びます

木のおもちゃがたくさんあったような感じがします。
木のおもちゃってなんか温かみがあって好き。
アンティークのおもちゃとか、見てるだけでも楽しいです

「あの人連れてきたら喜ぶだろうな」って人が何人か頭に思い浮かびました。
ってか絶対連れて行こーーー

写真はコマです。
遠心力で重心が移動し、転がしていると逆さになるというアレです。
こういうの子供夢中になりますよね。(あっ、わたしもだ

と言うわけで、1つ購入

いつでもバックに忍ばせておけば子供も退屈しのぎにもなるし、
機会があれば子供達の前で披露して、人気者になってやろうと密かに画策している私です

これが




フラチュカ
大阪市西区南堀江3-1-21
Tel 06-6533-7100
OPEN AM10:00~PM7:00
2006年10月23日
アートストリーム・リバープレイス2006
アートストリーム・リバープレイス2006に行ってきました。

うさぎややぎの被り物を作られた
アーティストさんのブースは、娘も釘付け。
誰でも被らせてもらえるようで、
娘も被らせてもらってました
笑える。

アーティストさんのブースもぶらぶら回りました。
これが楽しかった
作品は買えるものも多数あるのですが、
おそらく皆さんモノを売る事がメインではないと思うので、
フリマとはまた違った空気で、楽しかった

他にライブペインティングとかもあって、
娘はえらい喜んで見てた。
絵ゴコロのない私は、ほんの数分で描きあげる
アーティストさんにただただ感心です

このトラックで食べ物を買えます。
何か買いたかったのですが、
ここ来る前にマクド買ってHatchの階段で食べてた私達は
満腹で、さすがに手が出せなかった・・・。
なんとなく行ってみたイベントでしたが、なんだかんだ2,3時間遊んでました

うさぎややぎの被り物を作られた
アーティストさんのブースは、娘も釘付け。
誰でも被らせてもらえるようで、
娘も被らせてもらってました

笑える。

アーティストさんのブースもぶらぶら回りました。
これが楽しかった

作品は買えるものも多数あるのですが、
おそらく皆さんモノを売る事がメインではないと思うので、
フリマとはまた違った空気で、楽しかった


他にライブペインティングとかもあって、
娘はえらい喜んで見てた。
絵ゴコロのない私は、ほんの数分で描きあげる
アーティストさんにただただ感心です


このトラックで食べ物を買えます。
何か買いたかったのですが、
ここ来る前にマクド買ってHatchの階段で食べてた私達は
満腹で、さすがに手が出せなかった・・・。
なんとなく行ってみたイベントでしたが、なんだかんだ2,3時間遊んでました

2006年10月22日
沖縄旅行~国際通り 買い物編~
最終日は国際通りをブラブラ。
買い物した物を一部ご紹介。

出た
ちんすこうキューピー
ち~んすこ~う ち~んすこ~う
前にてぃーだブログでちら見した事があったのですが、
実物見たらなんともまぬけで、
お土産にいくつか買っちった。
ちんすこうキューピーとゴーヤキューピーは、
たらこキューピーみたいに隊を組んだポスターが
貼られていたのですが、ち~んすこ~う
の方が
なんかゴロがいいので、そっちにしてみました。

あと島唐辛子を使って作った、ラー油。
家のラー油が切れているのを、いつも買い忘れるのに、
なぜか沖縄で思い出して、せっかくなので買ってみました。

こちらはあくびちゃんTシャツの沖縄バージョン
こちらは一目惚れです
娘に買ってあげようと思ったのですが、
どうしても自分も欲しくなって買ってしまった。
恥ずかしながらおソロってやつです
店員さんの話では、久本雅美は
新しいバージョンが出る度に買っているらしい。
そして的場浩司も、娘さんのお土産に買って行ったらしく、
そのTシャツのディスプレイにサインがされてました。
バックとバックのアップ。
ちゅらさよ~は綺麗だねという意味らしい。


今回は子供も小さいので、マリンスポーツの類はできなかったのですが、
今度来た時は、ダイビングとかシュノーケリングとかしてみたいな
旅に出て、やり残した事を作っておくのは嫌いじゃない。
おわり
買い物した物を一部ご紹介。

出た

ちんすこうキューピー

ち~んすこ~う ち~んすこ~う

前にてぃーだブログでちら見した事があったのですが、
実物見たらなんともまぬけで、
お土産にいくつか買っちった。
ちんすこうキューピーとゴーヤキューピーは、
たらこキューピーみたいに隊を組んだポスターが
貼られていたのですが、ち~んすこ~う

なんかゴロがいいので、そっちにしてみました。

あと島唐辛子を使って作った、ラー油。
家のラー油が切れているのを、いつも買い忘れるのに、
なぜか沖縄で思い出して、せっかくなので買ってみました。

こちらはあくびちゃんTシャツの沖縄バージョン

こちらは一目惚れです

娘に買ってあげようと思ったのですが、
どうしても自分も欲しくなって買ってしまった。
恥ずかしながらおソロってやつです

店員さんの話では、久本雅美は
新しいバージョンが出る度に買っているらしい。
そして的場浩司も、娘さんのお土産に買って行ったらしく、
そのTシャツのディスプレイにサインがされてました。
バックとバックのアップ。
ちゅらさよ~は綺麗だねという意味らしい。


今回は子供も小さいので、マリンスポーツの類はできなかったのですが、
今度来た時は、ダイビングとかシュノーケリングとかしてみたいな

旅に出て、やり残した事を作っておくのは嫌いじゃない。
おわり
2006年10月22日
沖縄旅行~沖縄料理編~
沖縄最終日は那覇市内のホテルに泊まりました。
で、沖縄料理を食べたいということで、
ホテルの人もよく仕事帰りに飲みに行くという
ぱいかじという居酒屋さんを教えてもらって行ってみました
地元の事は地元の人に聞け!です。

入り口は写真の通路の奥にあるのですが、
その途中で三線を弾いている従業員らしき人がいて、
そのゆる~い感じに心癒される
メニューを見ても、島の言葉がわからないので、
いちいち店員さんに訳してもらいながら、
私の心の中では、憧れの一心です。
とにかく変わったものを食べようと言うことで注文したら、
なんだか豚肉の料理ばかりになってしまってた。

豚足も初めてだったし、アグーという豚肉も
初めて食べました
アグーはコレステロールが外来種豚肉の4分の1で、
旨み成分は2.5倍という黒豚だそうです
しゃぶしゃぶにして頂きましたが、旨いわ、これ
泡盛が飲めたらもっと楽しめただろうなとは思うのですが、
そのかわりと言っちゃあなんですが、オリオンビールは
ぐびっといかせて頂きました
帰りもまた従業員らしき人が、三線を弾きながら見送ってくれました。
そういえば店内にいた時もどこからか三線が聞こえてきてたけど、
あの従業員らしき人(確か制服を着ていたはず)は三線を弾くのが
メインの仕事なのだろうか。
だとしたら、そんなホスピタリティーもいいなぁとまた沖縄が好きになるのでした
次回は「国際通り 買い物編」です。
で、沖縄料理を食べたいということで、
ホテルの人もよく仕事帰りに飲みに行くという
ぱいかじという居酒屋さんを教えてもらって行ってみました

地元の事は地元の人に聞け!です。

入り口は写真の通路の奥にあるのですが、
その途中で三線を弾いている従業員らしき人がいて、
そのゆる~い感じに心癒される

メニューを見ても、島の言葉がわからないので、
いちいち店員さんに訳してもらいながら、
私の心の中では、憧れの一心です。
とにかく変わったものを食べようと言うことで注文したら、
なんだか豚肉の料理ばかりになってしまってた。

豚足も初めてだったし、アグーという豚肉も
初めて食べました

アグーはコレステロールが外来種豚肉の4分の1で、
旨み成分は2.5倍という黒豚だそうです

しゃぶしゃぶにして頂きましたが、旨いわ、これ

泡盛が飲めたらもっと楽しめただろうなとは思うのですが、
そのかわりと言っちゃあなんですが、オリオンビールは
ぐびっといかせて頂きました

帰りもまた従業員らしき人が、三線を弾きながら見送ってくれました。
そういえば店内にいた時もどこからか三線が聞こえてきてたけど、
あの従業員らしき人(確か制服を着ていたはず)は三線を弾くのが
メインの仕事なのだろうか。
だとしたら、そんなホスピタリティーもいいなぁとまた沖縄が好きになるのでした

次回は「国際通り 買い物編」です。
2006年10月21日
沖縄旅行~美ら海水族館編~

水族館に着いた瞬間、
もうすぐ本日最終のイルカショーが始まるっていうから、
オキちゃん劇場へ直行

ゲートに入って、エスカレーターを降りて行く形で
水族館や一番下の劇場へ行くようになっているのですが、
いきなり目の前に海が目に飛び込んできて、
エスカレーターは降りて行ってるけど、
テンションは急上昇



上から見下ろすのも良し、
下から建物を見上げるのも良しって感じでした。
ショーの席は2列目だったので、ビデオやカメラ片手に
水に濡れやしないかというスリルを味わいつつ、
楽しみました

写真はジャンプした瞬間に撮ったのですが、
ちょうど水面と平行になっていて、
なんだか飛んでいるみたい。
水族館も水槽がトンネルみたいになっている所とかあって、
頭の上を魚が泳いだり。
ジンベイザメも世界最大級の水槽により、複数飼育を実現させたとか。

娘もカクレクマノミを見つけては、ニモがいたと喜び、
ヤドカリ?を見ては、リトルマーメイドのセバスチャンがいたと喜ぶ

(自分はアリエルのつもりらしい。)
正直最初は、水族館なんてどこで見ても一緒でしょ~なんて
冷めた気持ちもどこかにあったのですが、
ホントに来てよかった

美ら海水族館子供だけでなく、大人も十二分に楽しめます

次回は「沖縄料理編」です。
2006年10月21日
沖縄旅行

沖縄へ行ってきました

沖縄へ行くのは初めてです

大阪はもうすっかり秋ですが、
沖縄はまだ蝉が鳴いていました。
なんか秋から夏に戻るっていうのが、
最初は変な感じがしました。
さすがに10月なので最高気温は29度とかですが、
まだ海にもプールにも全然入れちゃいます

沖縄いいっす

学生時代に行ってたら、真剣に沖縄移住考えたかも・・・。
もちろん旅行で行ってるんだから、
楽しいのは当たり前なのですが、
でもなんか島の人っていうのに、みょ~にアコガレル

あの島の言葉を流暢に話してみたい

あの難しい地名をふり仮名なしで読んでみたい

あの顔立ちにも憧れる~

「島生まれの島育ちです。」って言ってみたい

とりあえず沖縄って事で念願のオリオンビールにて乾杯


つづく
2006年10月09日
双子のどんぐり

娘が見つけた双子のどんぐり

※注 どんぐりを2つくっつけたわけではありません。
おぉ


四つ葉のクローバーじゃないけど、
なんかいい事あるかな~

いつも彼女はどんぐりを土に植えます。
となりのトトロのさつきとメイの真似をしているみたいです。
2006年10月07日
タピオカ入りのアイスコーヒー

タピオカ入りのアイスコーヒー
というものがあって、飲んでみた

ん?ん゛~???
(千と千尋の釜じい風に)
ビ、ビミョーーーーー

これを言っちゃぁおしまいかもしれませんが、
やっぱりコーヒーはコーヒー、
タピオカはデザート系ドリンクと共に!がベストかも

2006年10月04日
運動会
先週末は娘の運動会でした
天気もとてもよく、日差しは秋なのにけっこうきつい
去年の運動会は大勢の人の前で緊張して、場の雰囲気に慣れるまでは涙、涙
でしたが、
1年経ってだいぶおねえちゃんになりました
とってもがんばりました
この運動会の練習で初めてスキップをした彼女。
初めての練習の時はクラスの誰一人できなっかたそうですが、
その日帰ってから特訓をし、さすがに子供は呑み込みが早い
ちょっと練習したらすぐできるようになりました
みんなができるようになったばかりのスキップで、
グラウンドを走る姿はホントに微笑ましい
しかもみんな腰に手を充てて、もう「見て見て~」とばかりの表情でスキップするから、
とってもかわいかった
ホントに親も子もおじいちゃんもおばあちゃんもそして先生も
みんなの笑顔が溢れる運動会でした


天気もとてもよく、日差しは秋なのにけっこうきつい

去年の運動会は大勢の人の前で緊張して、場の雰囲気に慣れるまでは涙、涙

1年経ってだいぶおねえちゃんになりました

とってもがんばりました

この運動会の練習で初めてスキップをした彼女。
初めての練習の時はクラスの誰一人できなっかたそうですが、
その日帰ってから特訓をし、さすがに子供は呑み込みが早い

ちょっと練習したらすぐできるようになりました

みんなができるようになったばかりのスキップで、
グラウンドを走る姿はホントに微笑ましい

しかもみんな腰に手を充てて、もう「見て見て~」とばかりの表情でスキップするから、
とってもかわいかった

ホントに親も子もおじいちゃんもおばあちゃんもそして先生も
みんなの笑顔が溢れる運動会でした


2006年10月03日
ピンキーカーぐるみ現る!

四ツ橋通りKnot向かいにて、
ピンキーカーぐるみ発見

カバーがかかっているのですが、尻尾がなんかかわいい。
ちゃんとパーキングチケット貼って、5台位連なっていました。
東京・名古屋・大阪でイベントやっているらしい。
なんでもピンキーサンプリングボーイズが
新商品を配ってくれるらしい。
大阪は松竹の若手芸人らしいです。
詳しくはリンク貼ってますので、上記からどうぞ

