2006年11月29日
ビューティーボード

ちょっと前から家でストレッチを始めました。
で、もう何年も放置されてきた
こちらのビューティーボードを
引っ張り出してきました

とにかく体が硬いので、もうこのボードに乗るだけで、
ふくらはぎ切れるんちゃうかって位、ピンピンに張ります。
角度もMAXの30度に合わせているので、
前屈するより何より、このボードに乗って
背筋をのばして立つ方が大変です

筋トレグッズとか他にもいくつかあるのですが、
とりあえず今私が使っているのがこれ。
最初からあまりストイックにやってしまうと、続かなくなってしまいそうなので・・・。
とりあえずストレッチは習慣付くようにがんばるぞ

あとはお酢を意識的に摂っているつもり。
もずくは前からよく食べてたのですが、酢の物を最近はよく作るようになった。
あとお酢のドリンクとか、炒め物した時とかにもお酢を少々入れたりして。
学生の部活現役時代から体の硬かった私ですが、日頃の運動不足と真向勝負です

2006年11月26日
サンタクロースに~ お願い~♪

オオサカジン クリスマス・フォトラバキャンペーン
という事なので、ワタクシもお一つ。
もしサンタクロースが枕元にプレゼントを
置いておいてくださるならば、
海外ドラマフレンズの
全10シーズンのDVDを
よろしくお願いします~

この中の何本かのDVDは持ってるのですが、
この穴ぼこを埋める為に今からこれ全部集めようと思ったら、
結構なお仕事ですので・・・。
ポンって朝起きて置いてあったら最高ね~

2006年11月25日
自宅でゲルマバス

だいぶ前に買ったのですが、
今日やっとこさお風呂に入れてみました。
ゲルマバス

20分の入浴で、有酸素運動2時間分だそうです。
有機ゲルマニウムにひきしめ成分2種類の
天然塩&トウガラシエキスたっぷりで、
体の隅々まで大掃除!
って謳い文句だけで、自己満足してしまいそうですが、
ホントに体の芯から温まってるのがわかります。
あっ!今きてる、きてる!暑ーーーって感じです。
冷え性なので、体の芯から温まるってのは有難いです~

お風呂上りもかなりポカポカ

イオウの香りってのが
どうにかならんかね~とは思いましたが、
なんかわからんけど効いてるって気になってきます

(暗示にかかってますな。)
あまりに気持ちよくて、1時間位湯船に浸かってたから、手とかしわしわ。
でもかなりすっきりです

2006年11月23日
千房エレガンス 戎橋店
ちょっと前に千房エレガンス 戎橋店へ行ってきました
その名の通り
エレガンス
なのです。
店内の雰囲気からして到底お好み焼き屋さんとは思えない。
ただテーブル席に鉄板があるので、やはりここはお好み焼き屋さんなんだと思う。
そんな感じでした。
お料理も前菜・サラダからメニューに載ってます。
なんたってエレガンスですから、
前菜から始まりデザートで終わるコース料理も何種類かありました。
(もちろんコースの終盤あたりではお好み焼きも登場!)
私達は単品で頼んだのですが、大人数で行ったのでいろんな種類のものが食べられて大満足
私的には、ねぎ焼きがおいしかったな~

千房エレガンス 戎橋店
大阪市中央区難波3-8-22 EBISUBASHI・ENT B1F
06-6634-8181
○I○Iの北側入口の横です。

その名の通り


店内の雰囲気からして到底お好み焼き屋さんとは思えない。
ただテーブル席に鉄板があるので、やはりここはお好み焼き屋さんなんだと思う。
そんな感じでした。
お料理も前菜・サラダからメニューに載ってます。
なんたってエレガンスですから、
前菜から始まりデザートで終わるコース料理も何種類かありました。
(もちろんコースの終盤あたりではお好み焼きも登場!)
私達は単品で頼んだのですが、大人数で行ったのでいろんな種類のものが食べられて大満足

私的には、ねぎ焼きがおいしかったな~


千房エレガンス 戎橋店
大阪市中央区難波3-8-22 EBISUBASHI・ENT B1F
06-6634-8181
○I○Iの北側入口の横です。
2006年11月22日
ぼくはくま

最近教育テレビのみんなのうたを見ていると、
この人が!?って人が歌ってたりして、
密かにびっくりしています。
例えば「ぼくはくま」って曲ですが、
これは宇多田ヒカルが歌っています。(作詞作曲も彼女。)
ほんわかかわいいメロディーが、一度聞くと耳から離れなくて、
気が付くと「ぼくはくま、くま、くま、くま~


この前仕事中にFM802からこの曲が流れてきて、
気を抜いたら思わず歌ってしまいそうでした(汗)

フ~、あぶねっ

あとその次に流れてくる「月」という曲もYOUが歌ってます。
こちらも心和むきれいなメロディーです

今のバージョンになる前には、伊武雅刀が「フンコロガシは、忙しい。」という曲を
歌っていて、その歌声とインパクトのある曲で、記憶に焼きついております。
これからも何気に楽しみにしております

2006年11月16日
おでんくん

ご存知リリーフランキー作アニメおでんくん

けっこうおでんくんグッズがいろいろ出てて、
思わず足を止めてしまった。
おでんくんの顔の巾着とかあって、かなりかわいかったけど、
娘はおでんくんよりもたまごちゃんがお気に入りなので、
巾着は断念。
で、買ったのがお手玉。
なぜにお手玉?されどお手玉。
やっぱり昔ながらの遊びも大切にっというわけで。



がんぐろたまごちゃんもちゃっかり購入

この3人が宙を舞う姿はなんだかちょっと笑えるんです

2006年11月15日
Meal MUJI でいもづくし

Meal MUJI(ミールムジ)にて
いもづくしのスイーツを食べました

4人で行って、内3人が写真左のさつまいものパフェ、
あと1人が写真右のさつまいものプリンをオーダー

とにかくいもの量がハンパねぇ。
パフェの方なんて大学芋がごろごろ入ってます。
この大学芋があったかくて、
アイスクリームの冷たさと絡み合う感じが絶妙

ただ早く食べないと、どんどんアイスクリームが
溶けていっちゃいます

とにかくいも、いも、いも

今が旬のいもスイーツ、存分に堪能しました。
Meal MUJI
大阪市中央区難波千日前12-22 難波センタービル
06-6648-6472
2006年11月12日
ハイジの納豆

最近の娘のお気に入り

旭松から出ている
アルプスの少女ハイジの納豆

もともと納豆大好きな彼女ですが、
この納豆は中でも相当のお気に入りで、
それこそホントおやつ代わりです。
ハイジ・クララ・ペーター・ヨーゼフ・ユキちゃんの絵が
カップに描いてあって、
確かに大人の私でも心くすぐられますわ~

とってもミニサイズだしからしは入ってないので、
ターゲットは子供だと思われますが。
2006年11月11日
おべんとうピックス森のおともだち

おべんとうピックス森のおともだち

なるものを、ダイソーにて掘り出し物的に
発見&購入

100円でこのかわいさは買いでしょ~

(百均で予想以上にいいモノが見つかった時って
妙にうれしい小市民なワタシ。)
秋は何かと娘の遠足とかがたて続けにあって、
ちょっとかわいくお弁当作りたいなぁと思いまして

これだと手っ取り早いしね

ウインナーとかプチトマトとかにプスッっとね。
もち娘も大喜びです

この森のおともだちシリーズともう一種類、
海のおともだちシリーズなんかもありましたよ

2006年11月10日
hills パン工場のあったかスープ♪

hills パン工場の季節のスープに
さつまいものスープが新登場してました。
(写真はテイクアウトしたので、
おもっきり紙コップに入ってますが・・・。)
さつまいもの味は正直あんまりわからなかったのですが、
クリーミーでおいしかったですよ

これからますます寒くなってくるので、
あったかいスープが手軽においしく頂けるってのは有難いです~


OPEN:AM 7:30~PM 9:00
TEL:06-6110-0111
FAX:06-6110-0222
550-0014
大阪市西区北堀江1-3-17
GIZAHILLS 1F
2006年11月04日
2006年11月01日
Childrens Map Of The World

地図が好きなのですが、
家にちょっとおもしろい地図があります。
その名も、
CHILDREN'S
MAP OF THE WORLD

何年か前に東急ハンズで買ったものです。
東欧のどこかの国(忘れた)の子供の為の地図です。
でかすぎてほんの一部分しか
写真におさめられないのが残念です

その国の特徴などが絵で表現されています。
そしてその絵には、1つ1つ番号が打ってあって、
地図の上のちょうど海の辺りで絵の説明がされています。

さてさて我が国日本はと・・・
東欧の国の地図なので、日本は右の端っこに載っています。
こちらが日本

非常に見づらくてごめんなさい

こちらに日本の部分の説明をそのまま書いてみます


81. Bonsai-The Raising Of Miniture Trees
82. Judo
83. Geishas
84. Cherry Blossom
85. The Holy Mountain-Fuji
86. Kyoto Japan's Previous Capital City
87. A Blonze Buddha
88. A Samurai-The Emperor's Warrior
89. A Sumo Wrestler
90. Ninjas
これを書いていて、以前イタリア人に
「日本にはサムライはいるの?」と
真剣に聞かれた事を思い出しました

いません・・・。
やはり日本と言えば、このようなラインナップになるのでしょう。