2007年07月26日
2007年天神祭
天神祭すごかったです
なかなか携帯がつながらず、モブログがほとんどできなかったので
写メと共に祭りを振り返ってみます。


今回私が乗らせて頂いたのは、なにわ文化サポーター倶楽部さんの国際交流船
本当にすばらしかったです
とても貴重な体験をさせて頂きました
船渡御では船と船がすれ違う度に、大阪じめ(音頭に合わせて手を叩きます)が行われます。
たくさんの船が大川を行きかい、その度にこの大阪じめをするので
おそらく100回以上は手を叩いたのではないかな。
ただ菅原道真公の御神霊を祭った船が行き来する時は、鳴り物も私語も、
もちろん飲食も禁止で静かに手を合わせました。
全てが初めての体験で、とても楽しかったです。
お弁当も頂きました




これがまた全部おいしかった
たくさんのお店が協賛されていて、本当においしいものばかり
前菜からデザートまで頂き、おまけにビールもたくさん頂きました
屋台風に串かつや風月のお好み焼き、綿菓子、カキ氷などなどのコーナーもあり、
こちらもほぼ制覇させて頂きました
19時もまわりだいぶ薄暗くなったところで、花火が打ちあがり始めました

もちろんその間も大阪じめは止みません。
にぎやかで華やかで、まさにこれぞ大阪
という迫力満点のお祭りでした。
こちらの船は国際交流船という事で、留学生の方もたくさん乗られていました。
あとこちらの船のスタッフの方々も、とても親切で
本当に楽しくお祭りを楽しむ事ができました
最後になりましたが、このようなすばらしい機会を与えて下さったN社長、
本当にありがとうございます

なかなか携帯がつながらず、モブログがほとんどできなかったので
写メと共に祭りを振り返ってみます。


今回私が乗らせて頂いたのは、なにわ文化サポーター倶楽部さんの国際交流船

本当にすばらしかったです

とても貴重な体験をさせて頂きました

船渡御では船と船がすれ違う度に、大阪じめ(音頭に合わせて手を叩きます)が行われます。
たくさんの船が大川を行きかい、その度にこの大阪じめをするので
おそらく100回以上は手を叩いたのではないかな。
ただ菅原道真公の御神霊を祭った船が行き来する時は、鳴り物も私語も、
もちろん飲食も禁止で静かに手を合わせました。
全てが初めての体験で、とても楽しかったです。
お弁当も頂きました





これがまた全部おいしかった

たくさんのお店が協賛されていて、本当においしいものばかり

前菜からデザートまで頂き、おまけにビールもたくさん頂きました

屋台風に串かつや風月のお好み焼き、綿菓子、カキ氷などなどのコーナーもあり、
こちらもほぼ制覇させて頂きました

19時もまわりだいぶ薄暗くなったところで、花火が打ちあがり始めました


もちろんその間も大阪じめは止みません。
にぎやかで華やかで、まさにこれぞ大阪

こちらの船は国際交流船という事で、留学生の方もたくさん乗られていました。
あとこちらの船のスタッフの方々も、とても親切で
本当に楽しくお祭りを楽しむ事ができました

最後になりましたが、このようなすばらしい機会を与えて下さったN社長、
本当にありがとうございます

2007年07月25日
2007年07月23日
2007年07月14日
2007年07月10日
京都へ。

週末久しぶりに京都へ行ってきました。
京都駅は祇園のお囃子が流れていて、
7月の京都を感じさせてくれました。
久しぶりに京都に行くと、京都駅の隣にビックカメラが
できていたり(もうすぐオープンのようです)、
旧近鉄百貨店もヨドバシカメラになるとの事でびっくりしました。
なんだか大阪駅みたい。
美術館「えき」KYOTOでは、三好和義さんの楽園写真展
~ハワイアン スピリッツ~というイベントが
開催されているようです。
期間は6/27~7/22までのようで、行きたいけど行けそうにないかも・・・。
この日もまだ閉館時間までは時間があったのですが、
子供も一緒だったし、この日は久しぶりに会ったお友達といっぱい遊んだので
美術館へ行く体力が残っていなかったのです。
大阪でも開催されないかなー。
さて京都を後にする前に、ちょこっとお土産を!


会社で早速頂きました

2007年07月07日
2007年七夕の願い

今日は七夕



保育所の大きな笹には短冊や飾りがたくさん飾ってあります。
先日は遠足でプラネタリウムを見に行って、
娘は最近星座にも夢中。

そんな彼女の今年の短冊の願い、それは
「けえきやさんになること」

でも実は彼女は生クリームが苦手で
ケーキはあまり食べないのです・・・。
2007年06月06日
おべんとう

今日は娘は遠足

なので今日は朝からおべんとう作り。
先日あった保育所の懇談会では、
いつになくおべんとうに対しての注意点がたくさん上げられ、
今までは生ものや果物は入れないで下さい程度だったのに
(プチトマトはOK)、今回から
混ぜご飯や炊き込みごはんも
傷みやすいのでやめてくださいとの事でした。
のりもふりかけもかけていってはダメらしく、
別で持ってきてくださいとの事!
(梅干はもちろんOKですが、子供は食べない・・・)
これから暑くなってくるし、いろいろ注意しなければなりませんが、
ふりかけものりもよろしくなかったとは皆知らなくて、びっくりでした

なので今回のおにぎりは真っ白です

ちなみに真っ黒のかたまりはハンバーグで、一応ハート型

かまぼこは彼女の大好きなプリキュア5のものです。(練り物も一度は火を通して)
さてさて子供のおべんとうは毎日作るわけじゃないし、
冷凍食品は使わずに今まで作ってきました。
しかし今回の遠足で、えびのグラタンを入れてくれとのリクエストが・・・。
コマーシャルを見たのか、スーパーでこれだと言い張るのは味の素のエビのグラタン。
最初は無視しようと思ったのですが、何回も言うので・・・。
リクエストを聞いて一番に出てくるのが、これ・・・

いっつもがんばって作ってるのになぁ・・・。
親の心子知らず。
2007年06月04日
お好み焼き 道とん堀

先週末は会社の方とお好み焼きを食べに行きました

行ったお店は道とん堀というお店

まさに食い倒れの街大阪は道頓堀にあります。
周りはさすが激戦地区と言われるだけあって、
お好み焼き屋さんがあちこちにありました。
写真はポチーズというポテトの中に
カマンベールチーズが入ったお好み焼きです

お店で食べるお好み焼きってやっぱおいし~


ビールも進みます

こちらのお店従業員の方がオーダーの後だったかな、
「ぽんぽこぽん」って言います。
余談ですが、この翌日ワタクシたこ焼きを食べました

食べ終わってから「あれっ昨日お好み焼き食べたやん!」って
自分で自分にツッコミ入れてました

2007年05月31日
ビリーズブートキャンプ

今話題のビリーズブートキャンプ

買ってしまいました。届いてしまいました。
深夜のテレビショッピングを見ていて、
ダンナさんが食いついてしまい、
初のテレビショッピングをする事に・・・。
DVDは全4巻で、
Disc1は基本プログラム(1日目&2日目)、
Disc2は応用プログラム(3日目&4日目)、
Disc3は腹筋プログラム(5日目&6日目)、
Disc4は最終プログラム(7日目)
となってます。
で、早速1日目の基本プログラムやってみました・・・。
き、きつい・・・

体力に自信のない方は初めはバンドなしでもOKって言ってましたが、十分キツイ

結局初日は30分位で断念

ビリーは「あきらめるな


わかりました、今日もめげずにがんばります

2007年05月31日
発火の恐れ・・・。

ナショナルの冷蔵庫、電子レンジ、洗濯乾燥機に
発火の恐れのある機種があるとの事!
チラっと見てみると、うちの冷蔵庫と洗濯乾燥機がナショナル製。
品番を調べようとネットで検索してみると、がっくり

洗濯乾燥機かかってるやん・・・

なんかいやな予感したんだよなぁ。
でも今まで使ってて異常がなかったんだからよかったと
プラス思考で考える事にします。。。
とりあえずフリーダイヤルが24時間対応だったので、
早速電話しました。
リンクを貼っておきますので、気になる方はこちらからどうぞ。
2007年05月30日
こども包丁

ちょっと前になりますが、そろそろ欲しいなっと思い、
なんばパークスにできたトイザらスセレクトにて
こちらのこども包丁を買いました

今までお手伝いと言えば、
混ぜるとかちぎるとか配膳とかが中心でしたが、
ついに彼女は憧れの切るという作業デビューです


で、早速サラダのきゅうりを切ってもらいました。
ちゃんとネコの手してます

切り方は特に何の指示もしなかったのですが、
見ているとまずきゅうりを輪切りにした後、
さらにそれを半分に切っていました。
たぶん思ったより大きすぎると思ったのでしょう(笑)。
以来きゅうりは彼女の当番になってます

どうぞお料理好きな女の子になって、
ご馳走振舞ってください

2007年05月20日
木漏れ日の堀江公園

4月の初旬に堀江公園の辺りを通った時は、
まだ工事中だったのですが、
先日「もう公園整備は終わっている」と聞いて、
早速行ってみました

とってもお天気が良くて、気持ちのいい午後でした

整備される前はあった大きなすべり台が一つ姿を消していましたが、
新しい遊具もできていました。
新しくできたものは、小さい子向けが多かったように思います。
あと真ん中の憩いの場みたいな所も、
前は2,3段の段がありましたが、フラットになっていました

憩いの場は健在。ハト時計もどきもありました。
木は切られずにそのままでした。よかった

今日もステキな木漏れ日を演出してくれていました

張り切ってバトミントンとかして遊んだけど、今になって若干体がだるい・・・。
やばい、あの程度の運動で筋肉痛か



さて問題は明日来るか、明後日くるか・・・

2007年05月09日
パンダのマトリョーシカ人形

ちょっと前に娘と雑貨屋さんをブラブラしている時に見つけました。
パンダのマトリョーシカ人形

娘のツボにはまったらしく、
とにかく大うけしているので買うことに

次々と出てきて、最後に出てくるおチビのパンダが
たまらなくおもしろい様子

うちの子だけかと思いきや、これがけっこう子供うけがいいのです。
そういう私もけっこう気に入っているのですが

2007年05月07日
こなもんの日

今日5月7日は「こなもんの日」だと
会社の方がおっしゃっていて、
すっかりその気になってしまい、
今日の晩ごはんはお好み焼きに決定

至って普通のお好み焼きですが、おいしかった

チーズを買い忘れたのがなんとも悔やまれますが・・・

2007年05月04日
2007年04月30日
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに乗る。

USJに行ってきました

なにも連休の混んでる時に行かなくっても・・・
っという感じなのですが・・・。
私が今まで行った中では一番の混雑だったのですが、
そこそこ混んでいる方が活気があって、いいかもしれない。
そしてついに
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
乗りました~。
待ち時間はというと、10時位でなんと240分

4時間って・・・。ありえない。
当然そのままスルーしましたが、4時位に行くと140分になっていて(それでも長いですが)、
さらにシングルライダーの方に並んだら、なんと20分位であっさり乗れました

電光掲示板には、「普通に並んでもシングルライダーに並んでも待ち時間は同じ位です」って
書いてあったのですが、あきらかに違うやろって感じでした。
さてさて本格的なジェットコースターに乗るのはかんなり久々で、
乗る前は随分な腰抜けっぷりだったのですが、いや~実際乗ってみるとめっちゃおもしろい

ライドが上っていく時が一番怖いのですが、
もったいぶった感じが全然なくて、あっさり行ってくれるのが私的にはよかった・・・。
あまりにもあっさり乗れたし、おもしろかったので終わってから速攻で
またシングルライダーに並びました。
2回目は1回目よりは時間がかかりましたが、それでも40分位で乗れました。
並んでいる人を見ていると、さっきシングルライダー乗ってた人がちらほらいました。
シングルライダーはそういう方が結構多いのかもしれない。
シングルライダーっと言っても、並んでる時はずっとお連れ様と一緒だし、
同じライドに乗れたし、この日みたいな混んでる日は十分でした。
暗くなってから乗ると夜景もキレイだそうなので、機会があれば夜も乗ってみたいです。
もし乗ってみたいけど怖そうって迷っている方がおられるとしたら、
乗られる事をオススメします~

私もその口だったのですが、怖いけどやみつきになりそうなおもしろさがあるので

2007年04月20日
2007年04月18日
はんごうでお米を炊く。

先週の土曜日に実家に帰ると、
父が「はんごうで炊いた米が食べたい!」と言いだし、
次の日朝からコーナンへはんごうを買いに行き
(↑なんというフットワークの軽さ!)、
早速庭で火を熾し、お米を炊き始めました。
こういうのって蓋開けちゃだめですよね。
「赤子泣いても蓋とるな。」って言いますよね・・・。
父も重々承知のはずが、じっと見ていて
どうしても見たくなったのか、
一瞬蓋開けてるし

お米が炊けた後は、せっかく炭火を熾したので、
バーベキューをする事に

でも今回の主役はあくまでお米

出来栄えはというと、ちょっとしたハプニングはありましたが
やっぱりおいしい




4合炊いたので、残りのお米で焼おにぎりをする事に

これがまた食欲をそそる

しょうゆの香りがたまらん

というわけで、おなかいっぱいにもかかわらず
いっちゃいました

父の思いつきで、すっかり私達も
おいしいごはんにありつけました

ありがとう&ごちそうさまでした

2007年04月14日
アップリケとワッペン


ダイソーで見つけたアップリケとワッペン

言うまでもなく¥100ですが、かわいい

今回も掘り出し物的に発見して、自己満足しております

ところでアップリケとワッペン、単語が使い分けられている事がふと疑問に思い、よ~く見てみると、
アップリケ・・・・・・衣類や袋ものをかわいくアレンジ
ワッペン・・・・・・・・衣類や袋もののめじるしに
っと書かれておりました。
ほぉ~。
2007年04月13日
ビーチサンダルを買う。

この前GAP KIDSをぶらぶらしている時に、
目に入ったビーチサンダル

去年履いていたものは今年はもう小さいだろうし、
セールで若干安くなってたし(¥1600が¥1200に)、
なんと言ってもこのデザインなら娘も文句ないだろうと思い、
買いました。
案の定とってもとっても気に入ったようで、
とても喜んでいました


彼女が気に入ったポイントはココ

まずは色がピンクである事。
ラメが使われていてキラキラしている所

そしてハートマークがついている所

これで彼女のハートは鷲づかみ

あとはお出かけ用のサンダルも欲しいなぁ


ちなみに今彼女が履いているスニーカー

いかにも「へんながら~」っと言われてしまいそうな柄ですが、
彼女の心を掴んでいるポイントがあります。




