2007年04月08日
姫路城へお花見
今年のお花見は姫路城へ行ってきました
こちら言わずと知れた国宝であり、世界文化遺産
もう何年も前から絶対行ってみたいと思っていた場所
今は18時からライトアップもしているという事で、夜桜も同時に楽しめるし、
遠いけど行き先は決定
現地には15時半前に到着しました。
けど近くの駐車場は空車で、すんなり停められました
人も多いけど、なんだかほどよい感じ。広々してるからかなぁ。
姫路城への入場は16時までだったので、ぎりぎりセーフで入りました






こちらの写真は姫路城の中から撮影しました
本当に美しかったです


桜は満開で、まさに見頃でした
後から知ったのですが、姫路城は「日本の桜の名所100選」に選ばれているそうです。
姫路城のまわりの広場では、御座を敷いてお花見をしている人々がいっぱい。
そこでは和太鼓や琴の演奏なんかのイベントもあったようです。
私達が到着した時には、その日最後の和太鼓の演奏がぎりぎり聴けました。
私達も姫路城を見学してから、お弁当を広げつつ、18時からのライトアップを楽しみに待ちました。
では最後にライトアップした姫路城の1枚を
(あまり綺麗に写せてませんが・・・
)


本当に来てよかったです

やっぱりきれいなものはたくさん見るべきだなぁ~っと、改めて実感でございます

こちら言わずと知れた国宝であり、世界文化遺産

もう何年も前から絶対行ってみたいと思っていた場所

今は18時からライトアップもしているという事で、夜桜も同時に楽しめるし、
遠いけど行き先は決定

現地には15時半前に到着しました。
けど近くの駐車場は空車で、すんなり停められました

人も多いけど、なんだかほどよい感じ。広々してるからかなぁ。
姫路城への入場は16時までだったので、ぎりぎりセーフで入りました









本当に美しかったです



桜は満開で、まさに見頃でした

後から知ったのですが、姫路城は「日本の桜の名所100選」に選ばれているそうです。
姫路城のまわりの広場では、御座を敷いてお花見をしている人々がいっぱい。
そこでは和太鼓や琴の演奏なんかのイベントもあったようです。
私達が到着した時には、その日最後の和太鼓の演奏がぎりぎり聴けました。
私達も姫路城を見学してから、お弁当を広げつつ、18時からのライトアップを楽しみに待ちました。
では最後にライトアップした姫路城の1枚を

(あまり綺麗に写せてませんが・・・






やっぱりきれいなものはたくさん見るべきだなぁ~っと、改めて実感でございます

2007年03月30日
ワッペン

もうすぐ新年度が始まります。
そこで娘の保育所のカラー帽も新色に変わります。
そんなわけでそのカラー帽に付ける、ワッペンを買いました。
こちらソニプラにて

娘が選びました。
私は他のデザインのものがいいな~っと思ったのですが、
彼女がこれがいいというので・・・。
けど実際付けてみたら、あら、なんかいい感じやん

彼女の意見を尊重してよかった

関係ないけど、この日ランチしたお店は
バタフライというカフェでした。
ちょっぴりちょうちょづいた一日でした

2007年03月28日
ドラえもん のび太の新魔界大冒険
ドラえもん のび太の新魔界大冒険を観てきました
この映画は、私の幼なじみの間では忘れられない作品。
子供の頃いつも集まっていた友達の家で、いつもビデオで流れていたのです。
ほんとに常に流れていたので、昔話になるとこの映画の話は必ず出てきます。
(ところがクライマックスにさしかかろうかという所で、テープが途中で切れてしまうのですが・・・。)
そんな魔界大冒険が、ニューバージョンになって帰ってくるという事で、
娘と私と私の幼なじみの3人で、観に行く事に
(ホントは私の妹も一緒に行くつもりだったのですが、彼女は急用で行けなくなった。)
若干話や道具が変わっていたと友達は言ってました。
私はストーリー自体はうる覚えだったのですが、絵的に「あっ、なんか観た事ある
」っていう驚きがありました。
子供の映画って、観にきている子供達の反応がかわいい
我が娘も喜怒哀楽をあらわに観ておりました
ってか友達泣いてるし
(私もちょっとうるっときたけどね
)

映画のお供にはお決まりのポップコーン
写真のドラえもんのケースは
ジュースとセットで¥800だったかな。
USJのポップコーン(ケース&ストラップ付)って
えらい高かった覚えがあるので、
なんだか安く感じてしまいました

あとこれは映画を観に行ったらもらえるおもちゃ
かんなり久々のドラえもん映画、満喫して参りました~

この映画は、私の幼なじみの間では忘れられない作品。
子供の頃いつも集まっていた友達の家で、いつもビデオで流れていたのです。
ほんとに常に流れていたので、昔話になるとこの映画の話は必ず出てきます。
(ところがクライマックスにさしかかろうかという所で、テープが途中で切れてしまうのですが・・・。)
そんな魔界大冒険が、ニューバージョンになって帰ってくるという事で、
娘と私と私の幼なじみの3人で、観に行く事に

(ホントは私の妹も一緒に行くつもりだったのですが、彼女は急用で行けなくなった。)
若干話や道具が変わっていたと友達は言ってました。
私はストーリー自体はうる覚えだったのですが、絵的に「あっ、なんか観た事ある

子供の映画って、観にきている子供達の反応がかわいい

我が娘も喜怒哀楽をあらわに観ておりました

ってか友達泣いてるし



映画のお供にはお決まりのポップコーン

写真のドラえもんのケースは
ジュースとセットで¥800だったかな。
USJのポップコーン(ケース&ストラップ付)って
えらい高かった覚えがあるので、
なんだか安く感じてしまいました


あとこれは映画を観に行ったらもらえるおもちゃ

かんなり久々のドラえもん映画、満喫して参りました~

2007年03月24日
シンデレラ3 戻された時計の針

娘をビデオ屋さんに連れて行くと、必ずアニメコーナーで物色し始め、
最終的に借りるハメになります。
先日はこちら、シンデレラ3

シンデレラスリー




2までは観てましたが、いつの間にか3まで出てる

(ちなみに2は、いじわるな継母の娘アナスタシアの恋でした。)
3は、魔法使いのおばあさんのステッキが、ひょんな事から
いじわるな継母の手に渡り、執事が国中の娘達の家を一軒一軒周り、
ガラスの靴がピタリと入るお嬢さんを探している時に時間が戻ってしまうところからスタートします。
シンデレラの続編はもうこれで終わるのかな。
次があるなら、次はどんなシチュエーションだろうか

あの手この手的な感じが逆におもしろい!?
2007年03月23日
ナチュラルローソンのパン達

今日のお昼はナチュラルローソンでパンを

最近ここのパンにはまりつつあって、今週は今日で2回目

写真右のチョコレートのパンもおいしかったし、
前に食べたあんこのパンもおいしかった

でも今一番はここのメロンパンかな~

外側のさくっと感と、中のもっちり感がええ感じ

一時はまりそう

2007年03月23日
南翔饅頭店 大阪心斎橋店

先日友達と南翔饅頭店の心斎橋店へ
行ってきました

こちらはずっと行きたかったお店

一緒に行った友達も上海の本店へ行ったそうですが、
1時間並んで1メートルも動かなかったとかで
断念したそうな。
しかーし今回私達は予約なしで7時すぎに行きましたが、すんなり入れた。(しかも祝前!)
ラッキーやったのか?
さてさて注文したのは、大阪1周年記念セットB。
内容は
6品/前菜3種盛り合わせ+干し帆立と卵スープ+カレー入り焼き餃子or上海蟹みそ入り春巻きor精進料理の饅頭+六色テースティング小籠包+醤油味干しきりダイコン+杏仁豆腐orマンゴープリン+1ドリンク他
おいしかったんです。
おいしかったんですけど、如何せんセットなもんで
お料理がどんどん出てくる

飲んでしゃべってしてたら、とてもじゃないけど追いつかない。
せっかくのお料理がどんどん冷めていっちゃう

やはりあつあつで頂きたいものです

なので次回夜食べに行く時は是非アラカルトもしくはコースで注文しようと思います。
さてここ出た後は、2軒目のBARへ

一緒に行った友達は東京へ引越しちゃうし、しっぽりいきました。
ひっさびさによく飲んで、パワーチャージ

ほろ酔いの談笑ってたのしい

2007年03月14日
デスノート the Last name

今日レンタル開始のDEATH NOTE the Last name

とにかく今日観たくて、ビデオ屋さんへ開店早々に借りに行くと、
すでに5人位の人が開店を待っていて、
まさかとは思ったけど、私を含む6人はオープンと同時に
全員デスノート ザ・ラストネームのコーナーへ

自分もその一員だったわけですが、ちょっと笑けた

子供がいるとなかなか映画館へ行けないので、最近は専らレンタルばっかり。
3/16からレンタル開始のフラガールも楽しみ

2007年03月13日
USJへ行く。
週末はUSJへ行ってきました
写真は3/9から始まったハッピーハーモニーセレブレーションというパレードの写真
セサミストリート、スヌーピー、キティちゃん、シュレック達が勢ぞろいです。





こちら同じく3/9スタートの新アトラクション
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
スタートして初めての土日なので、
どんなもんだろうと見に行ってみると、
80分待ちでした。
身長制限が132センチ以上だったので、
娘はまだまだ乗れません
絶叫系に強いと思われる彼女ですが、
さすがにあれは怖いみたいで、
「まだ乗れへんわ~」と言ったら、ホッとしてました。
ノルマのように乗らなあかんとでも
思ったのでしょうか(笑)!?
私達は今回乗りませんでしたが、小耳にはさんだ話によると、
ポケットの中の携帯すら持ち込んだらダメらしい!?
降りた後はまともに歩けない位ヘナヘナになるらしい!?
ホント

いつになるかわかりませんが、
そこそこ空いてそうな時にでも乗ってみようかしら
う~ん、まさに期待と不安

写真は3/9から始まったハッピーハーモニーセレブレーションというパレードの写真

セサミストリート、スヌーピー、キティちゃん、シュレック達が勢ぞろいです。





こちら同じく3/9スタートの新アトラクション
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

スタートして初めての土日なので、
どんなもんだろうと見に行ってみると、
80分待ちでした。
身長制限が132センチ以上だったので、
娘はまだまだ乗れません

絶叫系に強いと思われる彼女ですが、
さすがにあれは怖いみたいで、
「まだ乗れへんわ~」と言ったら、ホッとしてました。
ノルマのように乗らなあかんとでも
思ったのでしょうか(笑)!?
私達は今回乗りませんでしたが、小耳にはさんだ話によると、
ポケットの中の携帯すら持ち込んだらダメらしい!?
降りた後はまともに歩けない位ヘナヘナになるらしい!?
ホント


いつになるかわかりませんが、
そこそこ空いてそうな時にでも乗ってみようかしら

う~ん、まさに期待と不安

2007年03月11日
ももいちごのケーキ

食べました

パ・ド・ドゥさんのももいちごのケーキ

ほんっとおいしいです

いちご甘い

クリームも絶妙の甘さで、
クリームが甘すぎていちごがすっぱく感じるなんて事が
全くありませんでした。
ミルフィーユもさくさくなんです

おいしいケーキを食べて幸せいっぱいです

2007年03月10日
1週間遅れのおひなまつり
3月は主人→私→娘の順番でインフルエンザにかかり、
散々なスタートとなりました
幸い娘が一番軽かったのが救いですが・・・。
そんな訳で、我が家はおひなまつりどころではありませんでした。
でもせっかくの女の子の節句だし、1週間遅れで今日はおひなまつりパーティー
で、で、せっかくなので今日はケーキでも
っと思い、
いつもオオサカジンでおいしそうなケーキを紹介されているパ・ド・ドゥさんへGO

ほんとに美しくて、おいしそうなケーキ達に目移りしまくり
ショーウインドウをうっとり眺めていたら、
あの1日限定5個のももいちごを使ったケーキがあるっ
もう即決
食べてみたかったの~
娘もいちごは大・大好物
「幻のいちご」と言われるももいちごを
ふんだんに使ったケーキが食べられるなんて幸せ~
あと噂のエクレアもはずせないっしょ~
っということで3個ずつGET
あとは焼き菓子も数種買っちゃった
他にも気になるケーキはいっぱいあったけど、それはまた次回
エクレアは帰って即行で食べちゃいました
ホントにおいしかった~
甘ったるくなくて、最っ高


もう今から食後のデザートが楽しみ~
晩御飯の支度もテンションアゲアゲです

散々なスタートとなりました

幸い娘が一番軽かったのが救いですが・・・。
そんな訳で、我が家はおひなまつりどころではありませんでした。
でもせっかくの女の子の節句だし、1週間遅れで今日はおひなまつりパーティー

で、で、せっかくなので今日はケーキでも

いつもオオサカジンでおいしそうなケーキを紹介されているパ・ド・ドゥさんへGO


ほんとに美しくて、おいしそうなケーキ達に目移りしまくり

ショーウインドウをうっとり眺めていたら、
あの1日限定5個のももいちごを使ったケーキがあるっ

もう即決


娘もいちごは大・大好物

「幻のいちご」と言われるももいちごを
ふんだんに使ったケーキが食べられるなんて幸せ~

あと噂のエクレアもはずせないっしょ~
っということで3個ずつGET

あとは焼き菓子も数種買っちゃった

他にも気になるケーキはいっぱいあったけど、それはまた次回

エクレアは帰って即行で食べちゃいました

ホントにおいしかった~

甘ったるくなくて、最っ高



もう今から食後のデザートが楽しみ~

晩御飯の支度もテンションアゲアゲです



2007年02月26日
梅の木満開!!

実家の庭の梅の木が満開になっていました。
すっごく綺麗で、いい香り

今年の冬はあたたかいので、
春を待ちわびる気持ちは例年より小さい気がしますが、
この梅の木が咲くと、もうすぐ春だな~っとわくわくします


光の具合で、どの角度から撮っても
綺麗に写らなかったのですが、精一杯の一枚・・・

2007年02月25日
初E.T.

USJでE.T.を知ってから、娘はE.T.に興味津々


で、この前図書館でたまたまE.T.のビデオを見つけたので、
借りて観る事にしました。
しか~し確認して借りたつもりが、いざ観ようと思ったら字幕スーパーやん

娘に間違えて英語を借りてしまったと説明したのですが、
彼女それでもいいから観たいというので、説明を織り交ぜながら観ました

彼女には人生初E.T.

言葉もわからないし、すぐに飽きてしまうかなっと思いきやもう夢中

はらはらドキドキしながら、一喜一憂

(彼女にとって)怖いシーンは私の背中に隠れながらちらちら観たり、
自転車が浮かぶシーンなんかは最高潮にエキサイトしてました

E.T.とのお別れのシーンなんかは、がっくりしてるし・・・。
私はもう何度も観ている映画ですが、彼女と一緒に観ると、とっても新鮮でした

自分が初めてE.T.を観た時の事なんて全然覚えていませんが、
映画にはまっていったきっかけの作品は、バックトゥザフューチャーだったような気がします

(但しドラえもんは除く

まだ観て楽しめるものは限られていると思いますが、
これからいろんな映画を一緒に観たいものです

さてとりあえずE.T.のDVD借りようかな

今度こそ日本語で

2007年02月13日
京都まつひろ商店のがま口印鑑ケース

梅田の阪神百貨店1Fで、
京都のまつひろ商店という
財布、がま口の口金専門店のお店が
期間限定で出ていました。
ぶらぶら歩いていて、なんだかかわいい
和な小物があるなっと思って
吸い寄せられるように売り場に行って、
すっかり見入ってしまいました

ちょうど印鑑ケースが欲しいなぁと思っていた所、
お値段もお手頃でとってもかわいいのがあったので、即買いでした。
基本和なのですが、こんなサイケちっくな柄もありました

がま口のバックや、ポーチ、メガネケース、ペンケース、印鑑ケース、カード・名刺ケース、
札入れ、小銭入れなどなどたくさんの小物、柄があって楽しいです

最初こちらのお店が口金専門店だと知らずに見ていて、
なんかがま口の所がいい感じやなって素人目から見てもわかる魅力がありました

普段着物なんて全然着ないけど、なんか着物とか着て
ここのがま口持って歩いてみたくなっちゃいます

梅田の阪神百貨店にて、2/20までやっているそうですよ

本店は京都三条花見小路東入る北側にあるそうです。
京都市東山区三条通 大橋東入3町目12
〒605-0005
TEL.(075)761-5469/FAX.(075)771-1669
営業時間:10:30~20:00
定休日:年中無休
2007年02月12日
SEX and the CITY スペシャルプティBOX

SEX and the CITY
スペシャルプティBOX vol.1
2007年
2月9日(金)発売
品番:PPSJ1038
<シーズン1・2・3収録>(全8ディスク)
\14,490(税込み)
※Lovelyショーツ付き
(ヒップハングタイプ 女性用Mサイズ)
※3,000セット限定生産
※ディスクの内容、仕様は単品販売のものと同様です。

SEX and the CITY
スペシャルプティBOX vol.2
2007年
2月9日(金)発売
品番:PPSJ1039
<シーズン4・5・6収録>(全10ディスク)
\17,640(税込み)
※Sweetキャミソール付き(女性用Mサイズ)
※3,000セット限定生産
※ディスクの内容、仕様は単品販売のものと同様です。
やばい



めっちゃ欲しい~



キャミ&ショーツは・・・・・

詳しくはこちらをクリック

2007年02月11日
娘のネイル

去年沖縄に旅行に行った時に、
娘と2人ネイルにちと気合を入れてみました

と言っても娘にしてあげたのは、
普通にマニキュアを塗った上にシールを貼って、
トップコートで仕上げただけですが・・・。
爪が小さいから、シール貼っただけで目いっぱい

小指の爪に関しては、リボンすら大きすぎて、
ドットを2つ乗せるので精一杯

でもとってもうれしかったみたいで、うっとりしてました

ちなみにこのネイルシールも本人がチョイス

最近は子供用のつけ爪とかも売ってて彼女興味津々

今は連休中という事で、今度はハートのネイルシール貼ってご満悦です

2007年02月06日
街中のほっとスポット

心斎橋そごうの屋上って行った事がなかったのですが、
気持ちのいい所ですね

街中の喧騒から逃れられる穴場かも

この日も子供服見に来てたのですが、
買い物に飽き飽きし始めた娘には
絶好の遊び場となりました

夜も夜景や電飾でキレイっぽい

(でも改めて上から街を眺めると、大阪市内って緑が少ないなぁ


もう一箇所、堀江の憩いの場、堀江公園

現在公園整備中という事で、半分以上は封鎖されていますが、
桜咲く頃までにはキレイになっているかな

2007年02月04日
ユージニア・キム(EUGENIA KIM)


ニューヨークのデザイナーで、もともと切りすぎた髪を隠すために
帽子を作ったのがきっかけで、この世界に入り、
瞬く間にニューヨークのバイヤーの目にとまり、
バーニーズなどのショップで扱われるようになったとか。
マドンナやジェニファー・ロペス、その他にもたくさんのセレブなお方も愛用しているそうです。
帽子もかっこいいし、靴とかも超COOL



う~ん、ど真ん中


お値段もけっこう致しますが、かっこいいもんなぁ

日本でもセレクトショップとかなら、扱っている所もあるようなので、
目の保養にチェックしてみよっと

ていうか、彼女のNYのショールームに行ってみた~い



EUGENIA KIM(ユージニア・キム)


2007年01月31日
抜けた乳歯の世界の風習
この前娘の下の前歯が抜けたという記事を書きましたが、
早くも2本目、その隣の歯が1/26に抜けました
さてさて日本では下の歯は屋根の上へ、上の歯は縁の下へ投げると、
永久歯が早くまっすぐ生えると言う風習がありますよね。
そんな抜けた歯をどうするかという風習は、国によって違うらしいという話を
会社の方としていて、ちょっと調べてみました
中国、シンガポール、カンボジア、タイ、ベトナムなどでも日本と同じように、
また、韓国、台湾、インドネシア、インド、スリランカでは「抜けた歯を屋根の上に放り投げる」など、
アジアではよく似た風習があるようです。
遠く離れたブラジルやドミニカ共和国、カメルーン、ボツワナ、ギリシャなどでも
同じような風習があるというから驚きです。
その他の国では、エジプト、リビア、オマーンなど中東、北アフリカでは
太陽に向かって投げることが多く、アフリカの人たちにとって大きく強い太陽に乳歯をあげる代わりに
強くて丈夫な永久歯をもらおうと願ったようです。
また、イギリス、フランス、デンマーク、スペインなどのヨーロッパ、
アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、エルサルバトル、コロンビア、オーストラリアなどでは、
枕の下に抜けた歯を入て寝ると、歯の妖精やねずみ、うさぎがやってきて歯を持っていき、
その代わりにお金やプレゼントを置いていくと言う風習があるそうです。
(中部経済新聞2004年5月25日掲載(愛知県歯科医師会)の記事を一部引用しました。)
へぇぇぇ~
おもしろいな~
エジプトなどの太陽に向かって投げるというのは、太陽神の表れかしら



更に乳歯ケースなども、売っているようです。
娘の抜けた2本の前歯はまだ投げずに置いてあるので、
せっかくなので、かわいい乳歯ケースでも探してみようかな~

写真はドイツ製らしい
早くも2本目、その隣の歯が1/26に抜けました

さてさて日本では下の歯は屋根の上へ、上の歯は縁の下へ投げると、
永久歯が早くまっすぐ生えると言う風習がありますよね。
そんな抜けた歯をどうするかという風習は、国によって違うらしいという話を
会社の方としていて、ちょっと調べてみました

中国、シンガポール、カンボジア、タイ、ベトナムなどでも日本と同じように、
また、韓国、台湾、インドネシア、インド、スリランカでは「抜けた歯を屋根の上に放り投げる」など、
アジアではよく似た風習があるようです。
遠く離れたブラジルやドミニカ共和国、カメルーン、ボツワナ、ギリシャなどでも
同じような風習があるというから驚きです。
その他の国では、エジプト、リビア、オマーンなど中東、北アフリカでは
太陽に向かって投げることが多く、アフリカの人たちにとって大きく強い太陽に乳歯をあげる代わりに
強くて丈夫な永久歯をもらおうと願ったようです。
また、イギリス、フランス、デンマーク、スペインなどのヨーロッパ、
アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、エルサルバトル、コロンビア、オーストラリアなどでは、
枕の下に抜けた歯を入て寝ると、歯の妖精やねずみ、うさぎがやってきて歯を持っていき、
その代わりにお金やプレゼントを置いていくと言う風習があるそうです。
(中部経済新聞2004年5月25日掲載(愛知県歯科医師会)の記事を一部引用しました。)
へぇぇぇ~


エジプトなどの太陽に向かって投げるというのは、太陽神の表れかしら




更に乳歯ケースなども、売っているようです。
娘の抜けた2本の前歯はまだ投げずに置いてあるので、
せっかくなので、かわいい乳歯ケースでも探してみようかな~


写真はドイツ製らしい

2007年01月25日
USJ年間スタジオパスを取る。

ユニバーサルスタジオジャパンの年間パスポートを取得すべく、
昨日行って参りました。
実は私はこれが初めてのUSJ

(娘は連れて行ってもらった事があるのですが・・・)
あれよあれよという間に5thアニバーサリーという事でした。
さてさて年パスは1月末までがお買い得期間という事で、
土日はものすごく混むみたいですが、平日はやはり狙い目です。
10時のオープンと同時に一番にパスポートを取りに行って、
並び始めて書類記入→支払い→写真撮影→受取までが
1時間位で済みました。
ただしいくら平日でも夕方近くになってくると、
けっこう混雑していました。
アトラクションは、娘は前回までは身長制限で入れなかったものも、
今回は全てパスできて、スパイダーマンもジュラシックパークも
一緒に乗れました

彼女けっこう絶叫系に強いようで、
かなりエキサイティングしてましたが、
スヌーピーのミニコースターみたいなのの、雷の音


今年はせっかくなので、いっぱい遊びに行ってみよう

2007年01月22日
前歯が抜ける。

久しぶりの更新になってしまいました・・・。
写真のカレンダーの1月1日の所に、
ちっちゃい白いものがあるかと思うのですが、
この元旦、娘の下の前歯が抜けました

元旦ってのがなんかめでたい

厳密に言えば、最終的には抜いたのですが・・・。
と言うのもその日ついにグラグラだった前歯が、
90度までいくようになり、
彼女もそれが気になって、お餅が食べられなくって、
もう今抜いても痛くもなんともなさそうだったので、旦那が最終的に抜いちゃいました。
(一応彼女の成長の過程での歴史的瞬間という事で、私はビデオを回す。)
抜けた瞬間はなんだかおめでとう~ってなムードです

彼女もやっとスッキリしたという表情と、
ちょっとおねえちゃんになったぞっといううれしそうな表情をしていました

歯がぐらつきだしたのが11/25だったので、1ヶ月ちょっとで抜けた事になります。
その事を母に言ったら、なんと母は私達姉妹の歯がぐらつき出した日と抜けた日を、
母子手帳に書き留めておいてくれてたらしく、私も真似して母子手帳にメモっときました!
先週末に法事で帰省した際に会った甥っ子は、下からかわいい歯が2本生えてきてましたが、
彼女は今おとなの歯がちょこーっとだけのぞいている状態。
歯磨きますますがんばらなくちゃですね
