2007年01月10日
鎌倉パスタ@なんばCITY

ちょっと前になりますが、鎌倉パスタでランチしました。
こちらのパスタは生麺が使われています。
生麺のパスタは食べた事がなかったので、
このお店は通る度に一度食べてみたいなーっと
思っていたお店です。
さてさて行ったのは平日の雨の降るお昼だったのですが、
なんとwaitingまで出てるじゃぁあーりませんか

オーダーしたのは
プリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタ

生麺はクリーム系パスタによく絡むらしい。
確かに平麺ではないのに、よく絡んでておいしかったです

これにセットを付けました


セットの内容は・・・
サラダ(この日は枝豆のシーザーサラダ)
鎌倉バジルロール(大きい!)
デザートは鎌倉あんぱんと、
ゆずシャーベットか黒胡麻アイス。
ドリンク
プラス¥525でこれだけついてます。
パスタの種類も豊富です。
メニューは和・洋・中とカテゴリーが分かれていて、
選びやすかったかも。
お箸で食すパスタのお店です。
鎌倉パスタ
なんばCITY本館B1F
06-6644-2980
2007年01月09日
高槻・本山寺へ初詣

遅ればせながら週末初詣に行ってきました

行ったのは地元高槻の本山寺。
山の中にあるお寺で、だいぶ上までは車で行けますが、
最後は20分位山道を歩かなければ辿り着きません。
(実際子供の歩調に合わせて歩いたので、
40分位かかりました。)
さすがに山の上は雪が残っていて、寒い

でも子供の頃から馴染み深くて、
なんとなく気軽に行ける感覚があるのです。


立地が立地なだけに、到着しても人っこ一人いませんでした。
(何人かのハイカーの方にはすれちがいましたが。)

この上が本堂です。
とっても急な階段なんです。

階段の上から。
山道上がってきた甲斐がありました


みんなで一回ずつ鐘を撞いてきました。







こんな看板がありました。
謎が残ります・・・。

帰りはケーキを買って帰って、
疲れた体にささやかにご褒美を


しかし話題はあの看板の事ばかり。。。
2007年01月06日
ドライブ旅行
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。
我が家の冬休みのメインのお出かけは、年末の和歌山旅行でした。
うちの家族と私の実家の家族で和歌山の山中にあるロッジに宿泊しました。
山の中のロッジという事で、アウトドアを取り入れるべく
寒い中凍えながらバーベキューをしたのですが、それはそれで忘れられない思い出となりました
あんなに寒いバーベキューもなかなかないぞ。
もちろん靴の中にカイロ in です
ビールだって冷え冷えのままさ!!
材料はあらかじめ用意して行ったので、お肉もはずれなくおいしかった
山に囲まれた露天風呂でゆったりしたりと、外気は冷たいけど
とにかくたくさんの緑に囲まれてかなり癒されました
次の日には山道をドライブ
大晦日の日に高野山に行って、金剛峰寺にお参りに行きました。
さすがに大晦日という事で、人もまばら。
もちろんお店はほとんど閉まってました。
大晦日にお参りって・・・っと思いつつ、2006年の感謝を込めてしっかりお参りしてきました。

その後は奈良県の十津川村にある
谷瀬の吊り橋を目指して、
山道をくねくね1時間半程走りました
6年位前にも一度来たことがあったのですが、
前は和歌山の那智勝浦の方から走ってきたので、
前回とは逆から来た事になります。
このドライブコースは、山の尾根を見下ろせる
絶景コースだったのですが、
なんしか山道。久々に車酔いしてしまいました
到着してからはまず前に来た時にも立ち寄った
ログハウスのすてきな喫茶店でしばし休息&腹ごしらえをしてから、谷瀬の吊り橋へGO
この吊り橋は日本最長の鉄線の吊り橋らしく、
高さ54m・長さ297mもあるそうな。
「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」という注意書きがあります。
高さ54mもあるので、さすがに高いです。
娘も最初は「かぜがふいたらふきとばされる~」っとびびってましたが、
慣れてくると手を繋がなくても歩ける位になりました。

帰りは車酔いを避ける為に、自分で運転しました。
12月の中旬頃に急遽決まった気ままな家族旅行でしたが、
みんなで楽しい時間を過ごせてよかったです
そんな感じで2006年は締めくくられました。
さて2007年はどんな一年になるでしょうか。
何はともあれ、まずは健康第一で、
よい一年だったと振り返られるような
一年にしたいと思います。
今年も皆様にたくさんの幸せが訪れますように

今年もよろしくお願い申し上げます。
我が家の冬休みのメインのお出かけは、年末の和歌山旅行でした。
うちの家族と私の実家の家族で和歌山の山中にあるロッジに宿泊しました。
山の中のロッジという事で、アウトドアを取り入れるべく
寒い中凍えながらバーベキューをしたのですが、それはそれで忘れられない思い出となりました

あんなに寒いバーベキューもなかなかないぞ。
もちろん靴の中にカイロ in です

ビールだって冷え冷えのままさ!!
材料はあらかじめ用意して行ったので、お肉もはずれなくおいしかった

山に囲まれた露天風呂でゆったりしたりと、外気は冷たいけど
とにかくたくさんの緑に囲まれてかなり癒されました

次の日には山道をドライブ

大晦日の日に高野山に行って、金剛峰寺にお参りに行きました。
さすがに大晦日という事で、人もまばら。
もちろんお店はほとんど閉まってました。
大晦日にお参りって・・・っと思いつつ、2006年の感謝を込めてしっかりお参りしてきました。

その後は奈良県の十津川村にある
谷瀬の吊り橋を目指して、
山道をくねくね1時間半程走りました

6年位前にも一度来たことがあったのですが、
前は和歌山の那智勝浦の方から走ってきたので、
前回とは逆から来た事になります。
このドライブコースは、山の尾根を見下ろせる
絶景コースだったのですが、
なんしか山道。久々に車酔いしてしまいました

到着してからはまず前に来た時にも立ち寄った
ログハウスのすてきな喫茶店でしばし休息&腹ごしらえをしてから、谷瀬の吊り橋へGO

この吊り橋は日本最長の鉄線の吊り橋らしく、
高さ54m・長さ297mもあるそうな。
「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」という注意書きがあります。
高さ54mもあるので、さすがに高いです。
娘も最初は「かぜがふいたらふきとばされる~」っとびびってましたが、
慣れてくると手を繋がなくても歩ける位になりました。

帰りは車酔いを避ける為に、自分で運転しました。
12月の中旬頃に急遽決まった気ままな家族旅行でしたが、
みんなで楽しい時間を過ごせてよかったです

そんな感じで2006年は締めくくられました。
さて2007年はどんな一年になるでしょうか。
何はともあれ、まずは健康第一で、
よい一年だったと振り返られるような
一年にしたいと思います。
今年も皆様にたくさんの幸せが訪れますように

2006年12月26日
クリスマスケーキを焼く。

今年のクリスマスケーキは、娘と2人で作りました~

1人で作るより時間もかかりますが、
ワイワイ言いながらケーキ作るのは楽しかったな

デコレーションは彼女におまかせしましたが、
なかなか上手にできたのでは!?
いちごが奇跡的にバランスよく配置されていた!!
チョコレートの位置はこだわりがあった模様。
生クリームはなかなか上手に塗れませんでしたが、
(←生クリームは私が塗った)
心配していたスポンジもけっこういい感じに焼けたし、
初めての母と娘の共同作品は大成功

クリスマスはサンタクロースも来てくれたし、
おじいちゃん・おばあちゃんからプレゼントもらったり、ホントに楽しそうにしてました

でも一番彼女のテンションが上がってたのは、
ケーキのローソクに火をつけて、クラッカーならして
家族でクリスマスケーキを食べている時だったかも!?
てんやわんやのケーキ作りでしたが、作ってよかったな

2006年12月21日
もうすぐクリスマス♪

パンのジャケ買い

おやつに娘と半分こして食べました。
(私の方には中のチョコレートクリームが
入ってなかった・・・。別にいいんだけどさっ)
もうすぐクリスマス

娘はウキウキです

サンタクロースはやってくるかな~

(


2006年12月20日
ドイツ・クリスマスマーケット2006

先週末ドイツクリスマスマーケットへ
行ってきました

ヒュッテと呼ばれる電飾された木製の小屋は
ドイツから船で運ばれてきたそうで、
あちらのクリスマスマーケットを再現してみたのだとか・・・。
というわけでこのヒュッテにて
ホットワインとウインナーを買って
まずは乾杯でございます

ホットワインってどうなんやろう・・・っと思いましたが、
うん、冷めたらおいしい

(私にはホットにする必要はなかったみたい・・・

友達はおいしいと言ってました。

このマグカップに入れてくれて¥800です。
そして飲み終えたらこのマグカップは持って帰れます。
もちろん新しいのに取り替えてくれるので、
かばんの中にいれても安心

そしてこのマグカップを持っていれば、
おかわりの時は¥500で飲めます。
店員のお姉さんは
「来年もまたこのマグカップ持ってきてくださいね~

って言ってました。
さすがエコの国ドイツですよね

こういう発想ってまだまだ日本には根付いてないよな。
メリーゴーランド




この日がたまたまそうだったのか、ヒュッテのおかげなのかはわかりませんが、
いつも風が吹き荒れているこの新梅田シティのワンダースクエアですが、
風がなく、寒さを覚悟して行ったわりにはとても過ごしやすかったです

2006年12月14日
ナチュラルローソン出店予定!?

四ツ橋通りKnotの近く(Knotよりまだ北側)に
ナチュラルローソンがオープンする予定のようです。
HPを見たところ、以外にも大阪市内には今までなかったようですね。
出店予定としか書かれてなかったけど、
一体いつオープンなんだろう・・・。
楽しみだな

2006年12月12日
HARBS(ハーブス)

HARBSに行ったら必ず食べるのが
このミルクレープ

フルーツたっぷりでおいしいんです

初めてこのケーキを食べたのが
もう今から8、9年位前でしょうか・・・。
以来HARBSではこのケーキしか食べた事がありません


娘はイチゴのショートケーキを食べました

こちら12月のマンスリースペシャルだとか・・・。
ここのケーキはカットが大きくて、おなかいっぱいになります

なのでこの2つのケーキを娘と母と私の
3人で分け分けして食べました。
いろんな種類のケーキがありますが、次来た時もやっぱり
このミルクレープ食べるんだろうなぁ

2006年12月07日
ビネガー専門店オークスハート

「贈り物にお酢を!」っと思い、なんば高島屋の
ビネガー専門店オークスハートへ行ってきました。
ホントにいろんなお酢が出ててびっくり。
試飲もさせて頂けるので、いろいろ試してみましたが、
おいしい


いろいろお酢の楽しみ方を教えて頂いたりして、
その幅広い活用法に感激。
例えば黒酢と醤油を1:1で合わせたものに、
スライスしたきゅうりを1時間程つけておけば、
ハイ、浅漬けの出来上がり~

塩分控えめでいいですよね

基本的にはデザートビネガー1:水4で割って飲むそうです。
どれもおいしかったので、どれにしようか迷ったけど、
酢ムリエの方がしきりに言われていた「ざくろは命の果物って言われてるのよ」
って言葉に心わし掴みにされてしまい、女性ホルモンにもよいとされるざくろのお酢と、
今がまさに収穫期の沖縄産シークワーサーを使った
シークワーサー&パインのお酢をチョイス。
さっぱりしてておいしかったし、旬のものってのもいいですよね。
これなら普段お酢を飲む習慣のなかった方でも
飲みやすいのではないかしら


2006年12月06日
なめたけおろしのパスタ

昨日の晩御飯は
なめたけおろしのパスタを作りました~

もう7,8年前になるでしょうか・・・。
京都のどこかのカフェで食べたこのパスタが忘れられなくて、
自分なりにアレンジしつつ再現したつもり

材料(2人分)→ちゃんと計ってないので適当です。
パスタ・・・適当
瓶詰めのなめたけ・・・一瓶
シーチキン・・・一缶
大根おろし・・・適当
にんにく・・・1かけ
オリーブオイル・・・大さじ1位
昆布茶の粉末・・・小さじ1位
しょうゆ・・・小さじ1位
パスタの茹で汁・・・おたまに軽く1杯
作り方
①パスタを塩茹でする。
②オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくを炒め、
その後シーチキン、なめたけを加え軽く炒める。
③茹で上がったパスタを②のフライパンに入れて、
パスタの茹で汁、昆布茶、しょうゆを加えて絡める。
④お皿に盛り付けて最後に大根おろしをトッピング。
本当はかいわれ大根なんかをのせると彩りもいいのですが、
かいわれ大根どころかネギすらなかったので、仕方ない・・・。
今日はこれで完成です。
和風のパスタですが、にんにくやオリーブオイルとの相性もグー

簡単にできるので、また作ってみよっかな

2006年12月05日
元祖チゝヤスヨーグルト

チチヤスヨーグルトが好きです

多分小学校の頃の給食で、たま~にチチヤスヨーグルトが
出てきて、それがすごくうれしかったから
なんか私の中で特別な存在になっているんだと思う・・・

久しぶりに食べたら、パッケージが変わってた。
元祖って書いてあったけど、1915年からあるそうな。
私にとってはまだまだ現役の懐かしい味です

2006年12月04日
かにすき~☆

今年初のかには、うどんすきにて頂きました~

さぶ~い冬はお鍋が最高です

久々に実家に帰ると、晩御飯のリクエストなんか
聞いてもらえて最高ですな・・・

うどんすきの時はよくすだち+ねぎで
頂く事が多いのですが、
今回はシークワーサーを絞って頂きました~

シークワーサーってジュースとかお菓子でしか
食べた記憶がないので、なんか新鮮

今まで自分の中にはなかった発想だわ。
あぁ、日本人に生まれてよかった・・・

旨みという味覚が味わえる日本の食文化万歳

2006年11月29日
ビューティーボード

ちょっと前から家でストレッチを始めました。
で、もう何年も放置されてきた
こちらのビューティーボードを
引っ張り出してきました

とにかく体が硬いので、もうこのボードに乗るだけで、
ふくらはぎ切れるんちゃうかって位、ピンピンに張ります。
角度もMAXの30度に合わせているので、
前屈するより何より、このボードに乗って
背筋をのばして立つ方が大変です

筋トレグッズとか他にもいくつかあるのですが、
とりあえず今私が使っているのがこれ。
最初からあまりストイックにやってしまうと、続かなくなってしまいそうなので・・・。
とりあえずストレッチは習慣付くようにがんばるぞ

あとはお酢を意識的に摂っているつもり。
もずくは前からよく食べてたのですが、酢の物を最近はよく作るようになった。
あとお酢のドリンクとか、炒め物した時とかにもお酢を少々入れたりして。
学生の部活現役時代から体の硬かった私ですが、日頃の運動不足と真向勝負です

2006年11月26日
サンタクロースに~ お願い~♪

オオサカジン クリスマス・フォトラバキャンペーン
という事なので、ワタクシもお一つ。
もしサンタクロースが枕元にプレゼントを
置いておいてくださるならば、
海外ドラマフレンズの
全10シーズンのDVDを
よろしくお願いします~

この中の何本かのDVDは持ってるのですが、
この穴ぼこを埋める為に今からこれ全部集めようと思ったら、
結構なお仕事ですので・・・。
ポンって朝起きて置いてあったら最高ね~

2006年11月25日
自宅でゲルマバス

だいぶ前に買ったのですが、
今日やっとこさお風呂に入れてみました。
ゲルマバス

20分の入浴で、有酸素運動2時間分だそうです。
有機ゲルマニウムにひきしめ成分2種類の
天然塩&トウガラシエキスたっぷりで、
体の隅々まで大掃除!
って謳い文句だけで、自己満足してしまいそうですが、
ホントに体の芯から温まってるのがわかります。
あっ!今きてる、きてる!暑ーーーって感じです。
冷え性なので、体の芯から温まるってのは有難いです~

お風呂上りもかなりポカポカ

イオウの香りってのが
どうにかならんかね~とは思いましたが、
なんかわからんけど効いてるって気になってきます

(暗示にかかってますな。)
あまりに気持ちよくて、1時間位湯船に浸かってたから、手とかしわしわ。
でもかなりすっきりです

2006年11月23日
千房エレガンス 戎橋店
ちょっと前に千房エレガンス 戎橋店へ行ってきました
その名の通り
エレガンス
なのです。
店内の雰囲気からして到底お好み焼き屋さんとは思えない。
ただテーブル席に鉄板があるので、やはりここはお好み焼き屋さんなんだと思う。
そんな感じでした。
お料理も前菜・サラダからメニューに載ってます。
なんたってエレガンスですから、
前菜から始まりデザートで終わるコース料理も何種類かありました。
(もちろんコースの終盤あたりではお好み焼きも登場!)
私達は単品で頼んだのですが、大人数で行ったのでいろんな種類のものが食べられて大満足
私的には、ねぎ焼きがおいしかったな~

千房エレガンス 戎橋店
大阪市中央区難波3-8-22 EBISUBASHI・ENT B1F
06-6634-8181
○I○Iの北側入口の横です。

その名の通り


店内の雰囲気からして到底お好み焼き屋さんとは思えない。
ただテーブル席に鉄板があるので、やはりここはお好み焼き屋さんなんだと思う。
そんな感じでした。
お料理も前菜・サラダからメニューに載ってます。
なんたってエレガンスですから、
前菜から始まりデザートで終わるコース料理も何種類かありました。
(もちろんコースの終盤あたりではお好み焼きも登場!)
私達は単品で頼んだのですが、大人数で行ったのでいろんな種類のものが食べられて大満足

私的には、ねぎ焼きがおいしかったな~


千房エレガンス 戎橋店
大阪市中央区難波3-8-22 EBISUBASHI・ENT B1F
06-6634-8181
○I○Iの北側入口の横です。
2006年11月22日
ぼくはくま

最近教育テレビのみんなのうたを見ていると、
この人が!?って人が歌ってたりして、
密かにびっくりしています。
例えば「ぼくはくま」って曲ですが、
これは宇多田ヒカルが歌っています。(作詞作曲も彼女。)
ほんわかかわいいメロディーが、一度聞くと耳から離れなくて、
気が付くと「ぼくはくま、くま、くま、くま~


この前仕事中にFM802からこの曲が流れてきて、
気を抜いたら思わず歌ってしまいそうでした(汗)

フ~、あぶねっ

あとその次に流れてくる「月」という曲もYOUが歌ってます。
こちらも心和むきれいなメロディーです

今のバージョンになる前には、伊武雅刀が「フンコロガシは、忙しい。」という曲を
歌っていて、その歌声とインパクトのある曲で、記憶に焼きついております。
これからも何気に楽しみにしております

2006年11月16日
おでんくん

ご存知リリーフランキー作アニメおでんくん

けっこうおでんくんグッズがいろいろ出てて、
思わず足を止めてしまった。
おでんくんの顔の巾着とかあって、かなりかわいかったけど、
娘はおでんくんよりもたまごちゃんがお気に入りなので、
巾着は断念。
で、買ったのがお手玉。
なぜにお手玉?されどお手玉。
やっぱり昔ながらの遊びも大切にっというわけで。



がんぐろたまごちゃんもちゃっかり購入

この3人が宙を舞う姿はなんだかちょっと笑えるんです

2006年11月15日
Meal MUJI でいもづくし

Meal MUJI(ミールムジ)にて
いもづくしのスイーツを食べました

4人で行って、内3人が写真左のさつまいものパフェ、
あと1人が写真右のさつまいものプリンをオーダー

とにかくいもの量がハンパねぇ。
パフェの方なんて大学芋がごろごろ入ってます。
この大学芋があったかくて、
アイスクリームの冷たさと絡み合う感じが絶妙

ただ早く食べないと、どんどんアイスクリームが
溶けていっちゃいます

とにかくいも、いも、いも

今が旬のいもスイーツ、存分に堪能しました。
Meal MUJI
大阪市中央区難波千日前12-22 難波センタービル
06-6648-6472
2006年11月12日
ハイジの納豆

最近の娘のお気に入り

旭松から出ている
アルプスの少女ハイジの納豆

もともと納豆大好きな彼女ですが、
この納豆は中でも相当のお気に入りで、
それこそホントおやつ代わりです。
ハイジ・クララ・ペーター・ヨーゼフ・ユキちゃんの絵が
カップに描いてあって、
確かに大人の私でも心くすぐられますわ~

とってもミニサイズだしからしは入ってないので、
ターゲットは子供だと思われますが。